☆SAVEJAPANプロジェクト2021-2022大分県編中津干潟NETアカデミア [2021年12月20日(Mon)]
2021年12月19日(日) 第1部研究発表 9:30〜11:30 第2部シンポジウム 13:30〜15:30 中津市小楠コミュニティセンターホールからYoutube配信 今年も新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から 会場一般参加はご遠慮いただいて、ネットでの配信とさせていただきました。 実施団体のNPO法人水辺に遊ぶ会から主催挨拶 来賓挨拶として、奥塚中津市長と、スポンサーである損保ジャパン椛蝠ェ支店M岡氏より アカデミアに対する期待をいただきました。 研究発表は、地元東九州竜谷高校生徒のSDGsに対する取組みから、 水産大学校、島根大学、日本文理大学、群馬大学、NPO法人南港ウェットランドグループ 研究者らからの干潟に関する土木や観光、生態系等の発表があり、あらためて干潟の奥深さを感じました。 午後シンポジウムは 「ごみといきもの 川・海ごみ問題と生物多様性の関係について」というテーマで 8名のパネリストから報告とディスカッションで、海ごみ問題の解決議論しました。 以外と希少種の生物がゴミの裏に潜んでいるケースが多いことを知りました。 いろんな方面から解決方法を導くことが重要であります。 今後も干潟の貴重性を訴えていこうと思います。 みなさま、お疲れ様でした。 山Pi |