• もっと見る

« NPO・市民活動 | Main | 教育・PTA»
☆葛西海浜公園(ラムサール条約登録地)に行ってきました [2024年06月08日(Sat)]

2024年6月7日(金)午前中

東京都で平成30年にラムサール条約に登録された
「葛西海浜公園」に行ってきました。
大分県中津市で登録を目指す「中津干潟」の参考にしたく
どのような状況なのか見てきました。


447991413_7754800027920624_4839872245953542531_nss.jpg


場所は平成元年にオープンした「葛西臨海公園」先に位置して
JRの駅(京葉線)もありアクセスは便利
実は元会社にいたときに、会社の研修旅行でここに訪れたことがありました。
そのときも水族館見学ができていなかったのですが、今回も時間の都合でスルー。
ラムサール地のみとなりました。

東京湾の工場地帯や経済活動地の一角にあり、こちらの感覚では不思議に思えるのですが
行ってみるとかなり広い印象を受けました。
海の向こうにビル群も見えますし。

IMG_2627ss.jpg


IMG_2622ss.jpg


IMG_2621ss.jpg



人とのふれあいとしてBBQコーナーや記念品売店があり、生き物看板、展望施設、
そして記念碑(小池知事)がありました。
管理人も常駐しており、タテヒビのところで不法に貝を掘っている人への注意もしていました。↑そのためにいる


IMG_2632ss.jpg


IMG_2615ss.jpg


IMG_2636ss.jpg



この日は残念ながら遠くに鳥が数羽確認できただけでしたが、
都会の人にはよい憩いの場所となっているのがわかりました。
手前の臨海公園部分には緑も多く、全体としても楽しめるスポットです。

次回機会があればまたゆっくりきてみたいです。水族館ほかに
中津干潟周辺整備のよい参考になりました。

 山下

☆災害支援ふくおか広域ネットワーク(fネット)の情報共有会議に参加しました [2023年07月15日(Sat)]

2023年7月15日(土)19:00〜
オンラインにて

7月豪雨災害支援に関する第2回情報共有会議に参加しました。
被害が大きかった久留米市のほか、東峰村、那珂川市、広川町などから
行政担当部署、社会福祉協議会(ボラセン)、支援団体からの状況報告と
救援活動などでの課題の共有がなされました。
広域での被災の場合、こういった情報の共有があるとロスなくというか
そつのない支援ができると思います。


DSC_2471ss.jpg

大分県でも大きく中津市、日田市の一部が被災しており、危険区域もありますが
安全を確保して災害ボランティア活動が繰り広げられています。

 山下
☆NPOのSDGs調査プロジェクト委員として [2023年07月01日(Sat)]

2023年6月29日(木)15:00〜19:00
東京 ちよだプラットフォームスクエア4階会議室

DSC_2414ss.jpg
大分市内を機内から見る


DSC_2422ss.jpg
着陸態勢 東京ディズニーランド上空通過


DSC_2428ss.jpg
JR神田駅から徒歩約10分の場所にありました


SDGs達成に向けたNPOのための調査研究と研修開発事業
第1回プロジェクト推進委員会に参加してきました。

SDGsネットワークミーティングをしているせいかどうかわかりませんが
委員推薦をうけ受諾しました。

■委員・事務局自己紹介
■事業の概要説明
■事業の目指すもの〜サクセスビジョンワーク
■次回

という濃い時間の会議でした。

DSC_2429ss.jpg


できれば大分で特徴ある活動している団体の事例など紹介していきたいと思います。
他県の方々と「高貴な田舎」というキーワードで盛り上がりました。

 山下
☆孤独孤立官民プラットフォームシンポジウムにオンライン参加 [2022年06月22日(Wed)]

2022年6月21日(火)14:00〜16:30
内閣府主催でのシンポジウムに参加して孤独孤立対策を学びました。

大分県の担当部署をまずは知り、状況を伺ってみたいと思います。
孤独孤立の解消は、たんなる福祉の問題ではなく、文化スポーツや様々な分野の
横断的なプロジェクト対応が必要と思うのですが、その行政が対応できるのでしょうか。

IMG_7279ss.jpgIMG_7279ss.jpg


IMG_7280ss.jpg


IMG_7281ss.jpg


IMG_7282ss.jpg


IMG_7283ss.jpg



山下
☆第4回アジア・太平洋水サミットに参加 [2022年04月23日(Sat)]

2022年4月23日(土)熊本城ホール
あいにくの雨、まあ水サミットらしいか。

2007年に大分県別府市で第1回が行われて以来
外国開催が続いた後、今年隣県の熊本市で第4回が行われるとのことで
一般参加しました。

別府開催で葉シンポジウムスタッフだったので、かなり忙しく準備した記憶があります。
今回は再度イベント2つと展示会を観て回りました。

最初のイベントでは熊本県内の小学校2校と天草高校科学部からの活動事例発表がありました。SDGsにもちなんで”水”問題をよくとらえていると関心しました。
高校生の海藻”アマモ”を活用した温暖化防止対策も素晴らしかったです。


IMG_7024ss.jpg


次のイベントは国、県、事業などから水対策の事業紹介、今回以前よりも企業参入が多いと感じました。

IMG_7063ss.jpg



展示会も賑わいがあり、地元熊本の環境団体や全国規模の企業のプレゼンテーションはよかったです。大分県はとある団体が代表した形でのブース出展となりましたが、第一回のレガシーも見せるくらいの勢いが欲しかったです。個人の感想ですが。


IMG_7043ss.jpg

大分県内はここ最近の水害がクローズアップされていますが、本来水の恩恵を受けている毎日を感謝すべきことと思います。もっと水の大切さを全員が思わないと。この15年間の水行政の評価をしないといけません。


サミット開始前に見に行った熊本城。ほぼ6年前の傷跡が残っていますが、上水は地下水100%の熊本市のシンボルとして、人々を見守っています。


IMG_6993ss.jpg

 山下
☆市民セクター全国会議 大牟田会場に参加 [2021年11月28日(Sun)]

2021年11月27日(土)

早朝から出発して、9:00前に大牟田会場に到着。
【大牟田市市民活動センターえるる】

IMG_6269ss.jpg


2年おきに開催される「市民セクター全国会議2021」
〜変容する社会と市民活動の広がり〜
jnpoc.ne.jp/ss2021/
2日目の会場ごとのセッション(大牟田、仙台、上越)で行われる新しい方式での開催でした。
午前の大牟田セッションのカメラ、スイッチャー係でスタッフ参加しました。


IMG_6241ss.jpg


IMG_6251ss.jpg


大牟田市の過去から現状までの市民活動の関わり、最近複数回起こっている自然災害への対処、人口減少、市民活動の担い手不足など様々な困難に直面しながらも、自分たちの目標のため活動しているパネリストのかたがたのしなやかさを感じるセッションでした。
11万人という人口規模が各セクター間の協働が起こりやすいのではないかというパネリストの発言には実感がこもっていました。


IMG_6253ss.jpg

九州の東と西の位置づけですが、今後大牟田の皆さんとよいつながりが持てればと思い、帰路に立ちました。

 山下

午後からの仙台会場参加の様子

IMG_6273ss.jpg



☆九州防災減災対策協議会オンラインミーティング参加 [2021年06月23日(Wed)]

令和3年6月22日(火)13:00〜17:00

佐賀未来創造基金が中心となったコンソーシアムでの休眠預金資金分配団体があり、
その採択を受けた実施団体14団体と、アドバイザーらがあつまり、新型コロナウィルス影響を受け災害を受けた方々への支援活動など、横の連携を促すためにも開催されました。


IMG_5233ss.jpg

山下は大分県中間支援組織としての講師という立場で、
大分県の災害救援への課題など述べ、実施団体への事業コメントをさせていただきました。

実施団体の皆様の成功を祈ります。


 山Pi
☆第5回災害時の連携を考える全国フォーラム(オンライン)参加 [2021年05月28日(Fri)]

2021年5月26日(水)13:00〜17:15
     5月27日(木)13:00〜17:00
オンラインで、オープニングセッション、分科会4つ、クロージングセッションに参加しました。


IMG_5044ss.jpg

主催の認定NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク代表理事 栗田代表理事挨拶から始まりました。

IMG_5046ss.jpg


◇オープニングセッション
令和2年7月豪雨 熊本の事例から考えるコロナ禍の災害支援(パネルディスカッション)
コロナ禍での初の大きな災害でしたので注目を浴びました。
県外からの支援者が入れず苦労されたことと思います。


IMG_5051ss.jpg


◇分科会セッション1−3
「課題解決のための被災者支援コーディネーション」
大分日田市にも来てくれました災害NGO結の前原さんがパネリストで
人吉市の事例を語ってくれました。


IMG_5052ss.jpg



◇分科会セッション2−6
「災害時における『理想の中間支援組織』を考える」
災害時にいざというより、平時のネットワークが大事、福祉領域との連携、
情報共有会議よりもコーディネート重視、人材育成というキーワードでの話題が飛び交いました。昨年7月から9月までのことを思い出しました。


IMG_5053ss.jpg


IMG_5054ss.jpg


2日目
◇分科会セッション3−5
「東日本大震災の10年を振り返る〜NPOが果たした役割とこれから〜」
中央共同募金阿部さんコーディネーター、山崎美貴子さん、栗田暢之さんパネリストで
この10年を振り返りました。


◇分科会セッション4ー6
「プラットフォーム形成のための境界連結〜越境から始める防災と福祉の連携」
境界連結という言葉がしっくりわかった分科会でした。
久しぶりに拝見しました別府市の村野淳子さんが、地元の”インクルーシブ防災”の事例をくわしく説明くださりました。
コーディネーターの立木さんがおっしゃった”フラフラする人”が越境することで連携が生まれていくというイメージもわかりました。

オンラインで学べた素晴らしい全国フォーラムでした。

 山Pi
☆人吉市の復興のお手伝い [2021年04月19日(Mon)]

令和3年4月17日(土)
朝大分市を出て、お昼前に人吉市に着きました。

7月豪雨被害から復興を目指す人吉市のまちづくり懇談会のファシリテーター参加しました。
生活再建に時間がかかるなか、とくに中心市街地は観光や賑わいづくりとしての役割があり、
どのように復興していくがが高齢化、避難している人が多い中、大きな課題となっています。

IMG_4525ss.jpg


今後も引き続き関わりをもっていきたいと思います。


開始前に、復興商店街”MOZOCA TOWN”で、お昼に牛すじカレーをいただきました。
おいしかったです!
MOZOCA(もぞか)とは”ちっちゃくてかわいい”様子を指すとのこと。
また行きたいと思います。


IMG_4460ss.jpg


IMG_4459ss.jpg


IMG_4458ss.jpg


視察した老神神社


IMG_4468ss.jpg



 山Pi
☆人吉市支援その2 [2021年03月25日(Thu)]

令和3年3月22日(月)から24日(水)まで
人吉市の校区別の住民座談会の運営スタッフとして開催支援してきました。

今回は私は5地区参加してグループ座談会のファリシテータ―、あるいは記録係をしました。

今年また同じような水害が来たらどうするか、避難方法をきめて避難できるか、
様々な意見が校区を超えて、また校区ごとに飛び交いました。

IMG_4004ss.jpg


IMG_4026ss.jpg


IMG_4114ss.jpg


IMG_4139ss.jpg


IMG_4095ss.jpg


また観光地である人吉の中心部のいち早い復興が、周辺まで影響をおよぼすので
そこも重点課題のようです。

 山Pi
| 次へ