スマートフォン専用ページを表示
おおいたの古国府(府内町から引っ越し)から
おおいたNPOデザインセンターの活動や他団体のイベント広報・報告するブログです
«☆第41回民間NPO支援センターの将来を展望する会(CEO会議)参加
|
Main
|
☆令和5年4月さがのせき楽・楽マルシェ開催»
<<
2025年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリアーカイブ
余談 (14)
大分の各地 (251)
NPO・市民活動 (762)
大分県外の様子 (58)
教育・PTA (20)
東春日共同オフィス (2)
府内事務所 (4)
古国府事務所 (5)
行政イベント等 (4)
人材育成 (4)
NPO調査研究 (1)
最新記事
☆「官民連携による被災者支援体制構築」モデル事業会議に参加
☆能登半島地震を振り返る
☆大分の”ふるさと”にみるSDGsを活かした自然と共生する地域づくりへの挑戦
☆2025年1月1回目障害福祉サービス事業所移行支援利用者IT研修
☆SAVEJAPANプロジェクト2024-25大分県編「中津干潟NETアカデミア2024」
☆「野依新池」ベッコウトンボの保全作業(SAVEJAPANプロジェクト2024-25)
☆中津ひがたこどもアカデミア2024開催
☆おおいた休眠預金勉強会に参加
☆SAVEJAPANプロジェクト2023−24大分県編アカテガニ産卵観察会
☆杵築市山香町のごちゃまぜ食堂8月
最新コメント
ききょう
⇒
第1回記念は「ウミガメきたよ〜」
(07/14)
☆障害福祉サービス事業移行支援4月2回目のIT研修開催
[2023年04月20日(Thu)]
2023年4月19日(水)10:00〜11:30
津久見市の障害福祉サービス事業所
今日は、Googleアプリの説明と
ドキュメント、スプレッドシート、スライドの活用を学びました。
みなさん若いので吸収もすぐでき、独自にいろいろ活用していました。
また来月も続きます。
山下
【NPO・市民活動の最新記事】
☆大分の”ふるさと”にみるSDGsを活か..
☆2025年1月1回目障害福祉サービス事..
☆SAVEJAPANプロジェクト2024..
☆「野依新池」ベッコウトンボの保全作業(..
☆中津ひがたこどもアカデミア2024開催..
Posted by
おおいたNPOデザインセンター
at 10:40 |
NPO・市民活動
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/oitanken/archive/986
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
プロフィール
おおいたNPOデザインセンター
プロフィール
ブログ
リンク集
おおいたNPO情報バンク“おんぽ”
おおいたNPO・ボランティアセンター
大分県ボランティア・市民活動センター
九州男児のおやじ談事
学びの協働隊
蝸牛庵日乗
一期一会
Beppu Fathering Life〜シチズンシップ獲得奮闘編〜