• もっと見る

«☆立憲民主党NPO予算公開ヒアリングに参加 | Main | ☆おおいたSDGsネットワークミーティング”中津干潟”の取り組み»
☆「公的保全の枠組みについて」研修会参加 [2022年02月27日(Sun)]

2022年2月26日(土)13:00〜
中津市今津コミュニティセンター


DSC_0572ss.jpg

当方もSAVEJAPANプロジェクトでその活動目標としている環境保全の
公的枠組みについて
NPO法人生物多様性保全センター足立理事長より
詳しく説明をおききました。


DSC_0573ss.jpg

中津干潟のポテンシャルは瀬戸内でも最大な場所。
サムサール条約の条件にも価していますが、前段の保護区などが困難。

天然記念物についても干潟は前例がないらしく、その状態が維持できるかが問われると。

いずれにしろ、最適な形をもって保全となるようしてきたいと思います。

Aさんとの約束もあるしね。


 山下
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント