• もっと見る

街がシアター 街がミュージアム

ワクワク・ドキドキする感動を街の中でいっぱいしたい。
大人がいきいき、楽しく遊べる街が好き。
思ったことを自分らしくそんなブログです。


プロフィール

おいちゃんさんの画像
おいちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2008年09月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
最新コメント
高松宮記念 2011
ワックス清掃 (03/19) クロ
盛岡を離れます (12/10) やま
盛岡を離れます (12/10) やま
老舗の居酒屋 (12/09) ほうかごゆうこ
佐賀に来てます (10/17) はなみずき
山の中のお月見 (09/23) チャビン
増殖中! (08/27) チャビン
『僕僕先生』 仁木英之(新潮文庫) (06/24) jin
伊勢海老! (02/23) ナニワ生まれの西都人
日本の古典文学 (02/23)
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/oichan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oichan/index2_0.xml
Google

Web全体
このブログの中
西都原ボランティア研修会 [2008年09月14日(Sun)]
西都原考古博物館では、テーマ展示「大型銭」を開催してます。
展示内容に対応するガイドは大変です。
真剣な顔 [2008年09月13日(Sat)]
受講者は真剣に聞いてます。
講演してるとこんなこと出来ないよねから
古賀ちゃんが語ってます。 [2008年09月13日(Sat)]
情報発信講座のブログ編。初めてパワーポイントを使って資料を作成し、講演を組み立て、こうづま君と全体の構成のつくりこみをしたりしていました。
ぬーのさん [2008年09月13日(Sat)]
西都市で市民講座が開催されてますが、見知った顔がありました。宮崎県マンション管理組合の会長さん。忙しい合間を縫って様々な研修会に参加されてます。
こうづまっち! [2008年09月13日(Sat)]
西都市の講座は情報発信の重要さを高妻君が語ってます。
文化本舗の活動事例等を交えて話してます。
講座準備中 [2008年09月13日(Sat)]
西都市市民活動スキルアップ講座の三回目が開かれます。
今日の講師は宮崎文化本舗の事務局長高妻君とお馴染み古賀ちゃんです。
テーマは情報発信です。古賀ちゃんは講師デビューです。
袋の味 [2008年09月11日(Thu)]
 昨日ネットで「おふくろの味」だとか「家庭の味」のアンケートが出ていて、「カレーライス」が1位になっていた。
 いくつかのアンケートで順位や選ばれた料理は若干相違があったのだが、ちょっと「???」と思った。

 カレーライスってルーはハ○○食品とかでしょ?絶対。クリームシチューなんてのも番外にあったけど、これは絶対具材をきるだけでしょ。グラタンなんてのもクリームソースを作るのかなぁ〜。
 「いなりずし」なんてのがあってほっとしたんだけれど、「待てよ!!対象は若い主婦だとすると酢飯っておいしく作るには難しいけど、本当かなぁ・・・」と思ってしまった。

 なんか意地悪親父みたいだけど、これらの料理の多くは市販のもので味付けが出来るものだよね・・・、でも多分家庭でちゃんと作るんだよね・・・、と思いたい。

 一昔前、保育所でのお弁当の日の子どもたちのおかずをみると、すごくきれいでおいしそうだったんだけど、80%は冷凍食品じゃないの???という感じだったんだよね。それとウィンナー。手作りは卵焼きだけだったような印象が強かったんだけど・・・
『青チョークの男』フレッド・ヴァルガス(創元推理文庫) [2008年09月10日(Wed)]
 夜毎パリの街の路上に描かれる青い円。その中に置かれる意味不明のガラクタの数々は、「ヴィクトール、悪運の道、夜の道」というサインが残され不吉な雰囲気を醸し出していた。

 パリ第五区警察署長アダムスベルグは偏執狂の仕業でないとすれば、裏に黒い意思があることを感じ取っていた。

風采のあがらない地方出身の天才肌の警察署長の周囲は、超個性的な役者が脇を固めている。実務派で論理的な部下はアル中で夕方以降は仕事にならない5人の子どもを育てるシングル親父。
 狂言回しは人間観察が生きがいで尾行魔の天才海洋学者で、その同居人も一癖では語れない。

 主役も脇もきっちりとした人物像が描かれ、活き活きと活躍する舞台で青いチョークをめぐる憶測は様々な方向に捻じ曲げられていく。

 事件の不穏な陰は現実となり円の中の小道具に死体が混じるようになった。

 重要参考人として浮かび上がったのは歴史学者だが奇妙な癖を持つ老婆が失踪することで、新たなトリックと隠された青チョークの意図が明らかになる。

 大きなトリックに無理があるのだが登場人物を丁寧に書くことで臨場感があるサスペンスに仕上がっている。特にパリという街の息遣いが感じられる。
法政大学のゼミ生視察 [2008年09月10日(Wed)]
NPOハウスを視察・意見交換会してます。
運動会 [2008年09月07日(Sun)]
 次女、マキノスケ、高校2年生、弓道命、もっか青春まっさかり。

 そのマキノスケの運動会が行われた。出場は団技とクラス対抗全員リレー(つまり選抜はされてない)のみ。ただし、リレーは彼女のクラスは女子が足りず、2度走った。本人「1回走るだけでもダリィーのに2回走るとよ、信じられん!」と言ってました。

 長女と次女は5歳年が離れているので、親父は15年間(幼稚園から中学3年まで)運動会の場所取りに行きました。毎年6時半には茣蓙やシートを持って門に並び、開門と同時に運動場にダッシュです。ある年は前夜からの雨で校庭が水たまりだらけで、役員や教員と一緒になって開会直前まで校庭の整備をしたこともあります。

 そんな早起きをしなくなって2年。今年はゆっくり自宅で昼食を食べた後で学校へ・・・。

 一昨日はクラス対抗の合唱コンクールがあったのだけれど、その2日前は合唱が出来上がってないと泣いていたらしい。表に出るのが嫌いで、いつも後ろに陣取り目立たなかった子が高校に入って、何故か人前に出るようになった。今年はチアリーダーまでやった(単にクラスでなりてがなくてジャンケンで負けたせいらしいが)。

 子どもの成長は本当に早い。昔々、保育所を経営していた時に「子どもに手がかかるうちが花なのよ。手がかからなくなったら本当に寂しいらしいよ」と保護者に言ってたものだが、その自分で言っていた言葉の重さが良くわかる。

 来年は我が家にとって最後の運動会。久しぶりに親父の強権を発動しようかな・・・「運動会は全員集合して、皆で応援をして家族で弁当を食べること!!」