• もっと見る

街がシアター 街がミュージアム

ワクワク・ドキドキする感動を街の中でいっぱいしたい。
大人がいきいき、楽しく遊べる街が好き。
思ったことを自分らしくそんなブログです。


プロフィール

おいちゃんさんの画像
おいちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2007年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
最新コメント
高松宮記念 2011
ワックス清掃 (03/19) クロ
盛岡を離れます (12/10) やま
盛岡を離れます (12/10) やま
老舗の居酒屋 (12/09) ほうかごゆうこ
佐賀に来てます (10/17) はなみずき
山の中のお月見 (09/23) チャビン
増殖中! (08/27) チャビン
『僕僕先生』 仁木英之(新潮文庫) (06/24) jin
伊勢海老! (02/23) ナニワ生まれの西都人
日本の古典文学 (02/23)
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/oichan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oichan/index2_0.xml
Google

Web全体
このブログの中
いとこ同志 [2007年07月10日(Tue)]

 久しぶりに芝居を観た。県立芸術劇場、演劇ホール。空間が大きすぎる。500人キャパくらいの小屋で観たかった芝居だった。

 作・演出 坂手洋二
 出演 渡辺美佐子、佐野史郎、宮本裕子、向井孝成 

 舞台は夜行列車の車内だけで進行する。終盤に小説家の別荘に移るが彼女は夜行列車を別荘にし立て替えていた。昔懐かしい国鉄の列車の車内が再現されている。 

夜行列車のガラガラの車内で、男と女が出会う。女は男と会うのは夜行列車の中だけと決めているのが後で分かる。もっと大事なことも、二人はいとこ同士である・・・。

 舞台は現実と虚構、今と過去が錯綜して進行する。おんなは小説家であり、男はいとこであると同時に、女の作品の登場人物(モデル)でもある(と男も女も言っている)。

 女の子どもが登場する。本当のいとこのフィアンセを連れて。現実の子どもの登場で男と女のいとこ同士の関係も虚構の関係である可能性もでてくる。新たな虚構の出現。

 夜行列車は必然的に終着駅に向かって走る。いつかはその走りを止める。
 
 終盤近くの男の台詞
「どのみち俺は忘れてしまう。思い出せなかったらどこかに消える。それだけだ。」
人は誰もが人の記憶から消えたときにその存在を失う。人も現実も夢もはかない。はかない美しさを持った芝居だった。
『ブコウスキーの酔いどれ紀行』河出文庫 [2007年07月10日(Tue)]
 ずっと昔に買って本棚の隅に埋もれていたチャールズ・ブコウスキーの本を思い出させてくれたのはカルメン・マキさんだった。その夜のライブではブコウスキーの短編小説をモチーフにした曲を2曲歌ってくれた。

 マキさんは「普通の天才は早くに死んじゃうか、書けなくなって酒や薬におぼれちゃうかするのに死ぬまで書きつづけたのはすごいよね」と話してくれたが、ハンブルグの朗読会は「ブコウスキー、でぶのくそったれめ、この野郎、どすけべじじい、てめえなんか大嫌いだ!」という痩せた若者の罵声から始まった。詩人は「こうした手合いの出現にはいつでもリラックスさせられる。詩が持つ神聖さとやらを消し去ってくれる」と受ける。

 ブコウスキーを読むのに合うBGMはなにかなぁと考えた。

 選んだのは SERGE CHALOFF『BOSTON BLOW−UP』。喧騒の中に寂寥感が漂う演奏がいい。筋金入りのジャンキーだったのもストーリーとして申し分ない。

 「お前、バカか?! 俺の本を読むのになんでBGMなんかいるんだ? 関係ねぇじゃねぇか、そんなもん。形から入ろうとするからいらんことを考えるんだよ」と怒鳴られそうだが、「俺の勝手だろ! あんたチャロフの「WHAT‘S NEW」に負けそうなんでビビッてるんだろ。だいたいあんたは自分の作品を突き放してるのに、俺の読み方に指図することがお門違いだよ。うるさいんだよ」と言い返そう。

 変な話しになった。紹介は次回に!!

 PS.でもこの作品のエッセンスは書いた気もするが・・・
| 次へ