「かあさんの家」NHK-TVで紹介
[2008年10月01日(Wed)]
宮崎市でターミナルケアーの活動をしているNPO法人にホーム・ホスピス宮崎(HHM)があります。
この団体が運営する「かあさんの家」が、明日の朝のニュースでレポートされます。是非ご覧ください。人事ではないです。
■放送日:10月2日 午前7時〜8時
■放送局:NHK総合テレビ「おはよう日本」
「かあさんの家」はがんなどで終末期にある方の「もう一つの家」として最期のときまで普通の生活を続けることが出来る「家」です。
高齢世帯、老老介護などの問題で、家ではどうしても患者さんを見ることが困難な家庭が増えていますが、病院でも入院期間の短縮が行われ、行き場の無い人が増えています。
療養は、自宅か施設か・・・ではなく、もっと選択肢が増えていいはずだとHHMは考えています。
今回の取材はNHK宮崎放送局が1年前からずっと取材をしており、何とかこの活動を全国の方に知ってもらい、今の介護現場に必要なもの、これからどう展開するのかのヒントになればと製作されたそうです。
全国に「かあさんの家」のような「家」が増えていってほしい。」とは代表はじめHHMスタッフのみならず、老人介護に苦闘する多くの家族の方の願いのように思います。
放送は10分弱にまとめられているそうです。1時間の時間枠でいつ紹介されるかは聞いてませんが是非ご覧下さい。
この団体が運営する「かあさんの家」が、明日の朝のニュースでレポートされます。是非ご覧ください。人事ではないです。
■放送日:10月2日 午前7時〜8時
■放送局:NHK総合テレビ「おはよう日本」
「かあさんの家」はがんなどで終末期にある方の「もう一つの家」として最期のときまで普通の生活を続けることが出来る「家」です。

高齢世帯、老老介護などの問題で、家ではどうしても患者さんを見ることが困難な家庭が増えていますが、病院でも入院期間の短縮が行われ、行き場の無い人が増えています。
療養は、自宅か施設か・・・ではなく、もっと選択肢が増えていいはずだとHHMは考えています。
今回の取材はNHK宮崎放送局が1年前からずっと取材をしており、何とかこの活動を全国の方に知ってもらい、今の介護現場に必要なもの、これからどう展開するのかのヒントになればと製作されたそうです。
全国に「かあさんの家」のような「家」が増えていってほしい。」とは代表はじめHHMスタッフのみならず、老人介護に苦闘する多くの家族の方の願いのように思います。
放送は10分弱にまとめられているそうです。1時間の時間枠でいつ紹介されるかは聞いてませんが是非ご覧下さい。
【NPOの最新記事】