NPOへの詐欺行為
[2008年05月07日(Wed)]
宮崎県NPO活動支援センターに電話が入りました。
「東京から宮崎に来ているんだけど、カードも入った財布をなくして、困っています。警察等にも届け、知恵を借りたのですがどうしようもないのでどうかなりませんか?現金とカードが入った財布とは別にカード入れに運転免許証を入れていたんで、身元はわかります。東京に戻ったらすぐに送金して返済できます」
「県が観光に力をいれているので、なにか救済措置があるか確認しますね」と電話を切った。
センターの電話を転送にしていたので、着信履歴が残っていた。 県に確認の上折り返し電話を入れた。
「クレジットカードをお持ちだったんなら、そのカード会社に連絡取ればすぐにカードを再発行してくれるらしいですよ」
「実は現金主義でクレジットカードは持ってません。銀行のカードだけです。」
「銀行はどこの銀行ですか?」
「宮崎に支店のない銀行で、本店に確認したのですがどうにもならないそうなんです。実は財布をなくしたのは2日前で都城でなくしました。ポケットに2,000円持っていて、とりあえずそれで宮崎市まで来ました。いろいろ手段を講じたのですがどうにもなりません。いきあたりばったりの旅をしてますので、帰りのチケットも買ってないんです」
「局止めで親戚の方に送金は頼まなかったのですか?」
「両親は他界しており、頼めず友人に頼んだのですがこちらで受け取る手段がないのです」
長々書いたが、確認したら同じ内容の電話がNPO宮崎に5月2日にやはり2日前になくしたと入っていた。ここでも2日前に財布を無くしたとの事で内容的に合致する。
NPOという存在が世間でどう考えられているのかはわからないが、同様の電話が他にもかかっていることから限りなく詐欺に近いと思われる(警察とも連携をした)。善人の集まりでだまし易いとおもわれているのか・・・と思うが、このような電話が入ったら最寄の警察に一報下さい。
僕の受けた電話は声は若い男性のようで(あくまで印象です)、なまりはありませんでした。
宮崎北警察は刑事2課 電話0985−27−0110
PS.いろいろな新手の詐欺行為があるようです。皆さんご注意下さい。
「東京から宮崎に来ているんだけど、カードも入った財布をなくして、困っています。警察等にも届け、知恵を借りたのですがどうしようもないのでどうかなりませんか?現金とカードが入った財布とは別にカード入れに運転免許証を入れていたんで、身元はわかります。東京に戻ったらすぐに送金して返済できます」
「県が観光に力をいれているので、なにか救済措置があるか確認しますね」と電話を切った。
センターの電話を転送にしていたので、着信履歴が残っていた。 県に確認の上折り返し電話を入れた。
「クレジットカードをお持ちだったんなら、そのカード会社に連絡取ればすぐにカードを再発行してくれるらしいですよ」
「実は現金主義でクレジットカードは持ってません。銀行のカードだけです。」
「銀行はどこの銀行ですか?」
「宮崎に支店のない銀行で、本店に確認したのですがどうにもならないそうなんです。実は財布をなくしたのは2日前で都城でなくしました。ポケットに2,000円持っていて、とりあえずそれで宮崎市まで来ました。いろいろ手段を講じたのですがどうにもなりません。いきあたりばったりの旅をしてますので、帰りのチケットも買ってないんです」
「局止めで親戚の方に送金は頼まなかったのですか?」
「両親は他界しており、頼めず友人に頼んだのですがこちらで受け取る手段がないのです」
長々書いたが、確認したら同じ内容の電話がNPO宮崎に5月2日にやはり2日前になくしたと入っていた。ここでも2日前に財布を無くしたとの事で内容的に合致する。
NPOという存在が世間でどう考えられているのかはわからないが、同様の電話が他にもかかっていることから限りなく詐欺に近いと思われる(警察とも連携をした)。善人の集まりでだまし易いとおもわれているのか・・・と思うが、このような電話が入ったら最寄の警察に一報下さい。
僕の受けた電話は声は若い男性のようで(あくまで印象です)、なまりはありませんでした。
宮崎北警察は刑事2課 電話0985−27−0110
PS.いろいろな新手の詐欺行為があるようです。皆さんご注意下さい。