• もっと見る

街がシアター 街がミュージアム

ワクワク・ドキドキする感動を街の中でいっぱいしたい。
大人がいきいき、楽しく遊べる街が好き。
思ったことを自分らしくそんなブログです。


プロフィール

おいちゃんさんの画像
おいちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
高松宮記念 2011
ワックス清掃 (03/19) クロ
盛岡を離れます (12/10) やま
盛岡を離れます (12/10) やま
老舗の居酒屋 (12/09) ほうかごゆうこ
佐賀に来てます (10/17) はなみずき
山の中のお月見 (09/23) チャビン
増殖中! (08/27) チャビン
『僕僕先生』 仁木英之(新潮文庫) (06/24) jin
伊勢海老! (02/23) ナニワ生まれの西都人
日本の古典文学 (02/23)
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/oichan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oichan/index2_0.xml
Google

Web全体
このブログの中
読解力 [2007年12月13日(Thu)]
 昨夜の宮崎県NPO活動支援センターの相談業務は「娘の勉学及び家庭教師」についてであった。この相談をセンターの相談業務の件数に入れるかどうかは主管課の太っ腹S戸口やジニアスとの協議が必要になる。ただ、相談者は友人でありNPO関係者ではあった。思案のしどころである。

 最近、センターはよろず相談所化している(元々かも)。ありがたい話である。ありがたい話ではあるが、どうも相談内容が一筋縄ではいかなくなってきており、「日を改めて縄のれんででもチビチビやりながら意見を交換しましょう」などという話になってしまう。

 そんなこんなで、夜の予定が詰まっていってメタボ一直線である。なにが悲しくてクリスマスの夜に親父が集まって○○が管理する土地の有効活用なんかを話し合わなければいけないんだ?!と思う。ひょっとすると寂しい親父の癒し系になっているのかも知れない、反省しよう困った

 ところで、昨夜の相談でお子さんの読解力が話題になった。算数の応用問題でも読解力は大きく影響する。「きちんと対応しないと大変だよね・・・」という話で終わったのだが、小生、根っからの文系である。国語の成績は抜群に良かった(ただし自分の成績の比較)のだが、どうかするとまったくの赤子状態に陥る傾向があった。

 学生時代の話である。北杜夫の名作に「白きたおやかな峰」という小説がある。小生これを「白きた、おやかな峰」と思い込み読んでいたのである。友人が怪訝な顔で「それで題名の意味が通じる?」と聞いてきた。「そうなんだよ、どうしてもこの書名の意味が不明なんだよ」子どもを諭すように「白きで切ったら?」「エッ・・・」

 丸亀に「へんこつ侍」という奇妙な生物が生息している。 どうもこやつは「うどん」を打つらしい。

 讃岐では、「へんこつ」店主のつくるうどんがじょんならんぐらいうまいことがあると本人が書いている。

 小生このブログを読み始めて1年近くにはなると思うのだけれど、上記の赤字がどうしても解読できなかった。正確に書けば、うどん以下の文が意味不明で、多分その地域で話される地域限定方言で、一般的な知識では理解できないのだろうと思い込んでいた。例えば長万部という地名を知らなければ「おしゃまんべ」と読めないのと同じである。

 ところが、つい20分前に解読できた「店主のつくるうどんが、じょんならん、ぐらい、うまい、ことがある」

 多分読めなかったのは小生だけだよね・・・。かように読解力は大切である。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
ご無沙汰しています。

おいちゃんには申し訳なかったけど、嫁さんと二人で笑ってしまいました。

亡くなった岳父が「酒飲みに行こう思うても、娘が行く行くゆうてじょんならんかったんじゃわ」とよく言っていました。最初は意味不明でしたが、使われる雰囲気から段々と理解できるようになりました。
ほんと「じょんならん」は懐かしい言葉です。
Posted by:ぼっけもん  at 2007年12月14日(Fri) 22:44
へんこつ 殿

 小生、思い込みと言うか変なところで止まってしまう傾向があります。

 昨日、なにげなく字面を眺めていたら(読もうとしたのではなかったのが良かったのでしょう)、『じょんならん』で1単語だと気付いたわけで、後は何の問題もなかったのですが、また一つの疑問が湧きまして・・・

 意味はすぐにわかったのですが、これは否定の単語に肯定の単語をつなげてますが、このような語法なのかと思ったわけです。「まずい」であれば問題はないのですが、例えば自分の子どもを評して言う時に謙譲の用法を使うようなものなのでしょうかね?

 でも、多分読めなかったのは小生だけだろうな・・・
Posted by:おいちゃん  at 2007年12月14日(Fri) 10:24
おいちゃん 様
『奇妙な生物』ことへんこつ侍です。
風邪は大丈夫でしょうか?おいちゃんがダウンというのも珍しいのでは?
ご自愛くださいませ。

読解力というよりも、方言は本当に分かりにくいということと、小生の作文力の低さを露呈してしまったということに尽きるように思います。

『じょんならん』は実はあまり良い場合に使う言葉ではありません。しかし、最低レベルの悪さというわけでもありません。世間話で軽い感じで使われる言葉です。
そして、その意味は『どうしようもない。手に負えない。』なのです。

したがいまして、おいちゃんの記事中の『じょんならんぐらいうまいことがある』は、『どうしようもなくおいしいことがある。』という意味で、『じょんならんぐらい、うまいことがある』と読んで頂くと有難いです。

方言ネタ、地元民にも古く新しい気付きにつながるかもしれませんね。
Posted by:へんこつ侍  at 2007年12月13日(Thu) 22:34