
アイランダー2021は11月28日(日)をもって終了しました。
みなさま、ご参加いただき、ありがとうございました!
12月12日(日)までアーカイブでLIVE配信を視聴可能です。
見逃した方はぜひ、ご覧ください!
また、アンケート、離島検定も12月12日(日)まで実施しています。
続報11/20-28「アイランダー2021」参加する団体は82団体(島外団体含む)
今年もオンラインで開催されます。!
今年もアイランダーはオンライン開催!
〜お気に入りの島♡見つけてみませんか〜
令和3年11月9日 国土交通省国土政策局離島振興課 発表資料より
国土交通省は、11月20日(土)〜28日(日)の9日間、
「アイランダー2021」をオンラインにて開催いたします。
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000088.html★「アイランダー」とは、全国の島が一体となって島の持つ自然・歴史・文化・生活などのすばらしさをアピールし、交流人口の拡大、UIJターンの促進を図り、離島地域の活性化に資する目的で行う「離島」と「都市」や「その他地域」との交流事業です。
★このイベントの名称は、島で生活する人、島を愛する人、島の発展を応援する人という意味合いがあり、今年で29回目を迎えます。
<概要>
1.開催日時令和3年11月20日(土)〜28日(日)の9日間
※ オンライン開催の詳細については下記HPのスケジュールをご確認ください。
「アイランダー2021」HP:
https://www.i-lander.com2.主催国土交通省、公益財団法人日本離島センター
3.内容
ご自宅、お出かけ先から、どこにいてもスマートフォンやパソコン1つで島々の魅力に触れることができます。オンラインならではの交流プログラムやLIVE配信等もあり、まるで島へ出かけているような体験をお届けします。 参加する団体は82団体(島外団体含む)です。
主な詳細は「アイランダー2021」HP
https://www.i-lander.com をご覧ください。
★出展する島(2021年9月末時点での予定)
●北海道:礼文島、利尻島、天売島、焼尻島、奥尻島
●宮城県:江島、出島、田代島、網地島、浦戸諸島(寒風沢島、桂島、野々島、朴島)
●山形県:飛島
●東京都:大島、利島、新島、式根島、神津島、八丈島、青ヶ島、小笠原諸島(父島、母島)
●新潟県:粟島、佐渡島
●石川県:舳倉島
●愛知県:佐久島、篠島、日間賀島
●三重県:鳥羽諸島(神島、答志島、菅島、坂手島)、志摩諸島(渡鹿野島、間崎島)
●滋賀県:沖島
●兵庫県:沼島、家島諸島(男鹿島、家島、坊勢島、西島)
●島根県:隠岐諸島(島後、中ノ島、西ノ島、知夫里島)
●岡山県:笠岡諸島(高島、白石島、北木島、真鍋島、小飛島、大飛島、六島)
●広島県:佐木島、小佐木島、大崎上島、江田島、能美島
●山口県:周防大島諸島(屋代島、沖家室島、情島、浮島、前島、笠佐島)、
祝島、大津島
●徳島県:伊島、出羽島
●香川県:男木島、塩飽諸島(本島、牛島、広島、手島、小手島)、
高見島、佐柳島、伊吹島、小豆島、豊島、小豊島、沖之島
●愛媛県:上島諸島(弓削島、佐島、生名島、岩城島、赤穂根島)、
魚島群島(魚島、高井神島)、
忽那諸島(安居島、興居島、野忽那島、睦月島、中島、怒和島、津和地島、二神島、釣島)、
八幡浜大島、九島、関前諸島(岡村島、大下島、小大下島)
●高知県:沖の島、鵜来島
●佐賀県:玄海諸島(高島、神集島、向島、加唐島、松島、馬渡島、小川島)
●長崎県:対馬島、壱岐島、小値賀諸島(小値賀島、斑島、大島、黒島、納島、六島、野崎島)、
五島列島(中通島、若松島、頭ヶ島、漁生浦島、桐ノ小島、有福島、日島、奈留島、
前島、久賀島、蕨小島、椛島、福江島、赤島、黄島、黒島、島山島、嵯峨ノ島)、
平島、江島、松島、田島、高島
●大分県:姫島
●鹿児島県:長島、伊唐島、諸浦島、獅子島、甑島列島(上甑島、中甑島、下甑島)、
種子島、屋久島、口永良部島、竹島、硫黄島、黒島、
トカラ列島(口之島、中之島、諏訪之瀬島、平島、悪石島、小宝島、宝島)、
奄美群島(奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島)
●沖縄県:津堅島、伊平屋島、野甫島、久米島、多良間島、渡嘉敷島、渡名喜島、北大東島
1.島に関する交流、体験(オンライン交流、LIVE配信)の追加情報
「看護師サーファーに聞く!種子島移住のすすめ」
全国でも有名なサーフスポットを有する南種子島町。
看護師として勤めているサーファーの方を招いて、移住についていろいろお話を伺います。
〇島根県隠岐諸島西ノ島「西ノ島町の観光名所・特産品の紹介」
隠岐を代表する世界一級の景勝地の摩天崖・通天橋から構成される国賀海岸の紹介から、
島内にある観光ポイントについて紹介します。
また、西ノ島の特産品のイワガキ・アワビ・松葉ガニ・イカなどについて
エピソードを添えて紹介します。
ほかにも
・東京都伊豆大島「映像で配信する伊豆大島観光ツアー・椿まつりPR動画」
・三重県鳥羽諸島「ゆったり繋がる鳥羽の島」
・長崎県対馬島「移住者によるトークショー」
・地域航空アライアンス「現地をつなぐ形で航空会社の職員が島の魅力などを紹介」など
配信スケジュールは以下のHPからご覧になれます。
「アイランダー2021」HP
http://www.i-lander.com/もしくはアイランダー2021で検索!
2.『オンラインアイランダー離島学会』(国土交通省離島振興課主催)
『オンラインアイランダー離島学会』とは・・・
・アイランダーをバーチャル空間内で盛り上げるべく
離島振興課で取り組む一連の企画を総称したもの。
・ちょっとアカデミズム(?)を意識して、イベントを企画。
【機関誌の発行】(アイランダーHP内にて一般公開)
(主な内容)(仮)
・オンラインアイランダー離島学会に寄せて
・離島の高校生と大学生の交流イベントに向けた意気込み
・島の生活をエンジョイする人々・事務局特派員による報告
(三重県志摩市間崎島「もやいショップ」の取り組み)
・離島検定
【離島検定】(アイランダーHP内にて一般公開)
・離島に関する知識を深めよう!新たな気づきがあるかも。成績優秀者には博士認定。
・正解者の中から抽選で離島の特産品が当たる!
【離島の寄り合い所】(対象:離島関係者、企業。活動状況を機関誌にて報告)
・関係人口づくりを目指し、離島関係者と企業がオンライン上でフランクに寄り合い、
お互いの情報や考えを交流できる場を開設。新しい出会いがあればいいな!
【しまっちんぐ】(対象:すでに参加を決めている離島、企業。活動状況を機関誌にて報告)
・新しい商品開発等を目指し、魅力を活かしたい離島と島の活性化や
新規事業を検討する企業とが協力してワークショップ等を開催
【離島の子どもたちへの新たな体験】(非公開。活動状況を機関誌にて報告)
・魅力ある高校づくりへの試みの一つとして、今回は、離島の高校生(上島町弓削高校)と
大学生(三重大学)のオンラインでの交流の場を開設。
両者に新たな刺激と化学変化を期待!
詳細はこちら「アイランダー2021」
https://www.i-lander.comもしくは「アイランダー2021」で検索!
451