
令和3年度森林・山村多面的機能発揮対策交付金の募集のご案内
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
https://www.kouryu.or.jp/information/satoyama20210408.html林野庁の森林・山村多面的機能発揮対策交付金のページ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/tamenteki.html募集説明会
募集説明会は、Zoomを使ったオンライン方式により、下記の日程で開催します。
参加を希望される方は、参加希望日の3営業日前までに、
satoyama@kouryu.or.jp宛てに、
@組織の名称、A参加者のお名前、B参加者のe-mail アドレス、
C参加希望日、D資料の郵送先をお知らせください。
説明会に使用する資料は、Dの住所へご郵送します。
【開催日】 ご希望の日をお選びください。
令和3年4月16日(金) 14時〜16時
令和3年4月21日(水) 14時〜16時
令和3年5月12日(水) 14時〜16時
令和3年5月20日(水) 14時〜16時
令和3年6月23日(水) 14時〜16時
対面での説明を希望する方、
上記以外の日時に説明・相談を希望する方は、事務局へご相談下さい。
(担当) 電話03−4335−1985 原田
森林・山村多面的機能発揮対策交付金とは?
森林・山村多面的機能発揮対策交付金は、
地域住民、森林所有者、地域外関係者等による
「里山林の整備と利用」を直接的に支援する林野庁の交付金です。
交付金の対象となる「里山林」は、主に集落の近くに立地し、
かつての農用林や薪炭林のように人々の暮らしと
密接な関係をもつ森林であって、
整備の遅れや放置などによる問題を抱えている森林です。
このような里山林の保全は、木材生産を主目的とする森林整備では
対応できないことから、コミュニティの関心や活力の向上により
対応することが重要です。
都市農山漁村交流活性化機構は、東京都、埼玉県及び神奈川県で
本交付金の申請を希望する活動組織を募集します。
(注)交付金の募集は、活動を実施する里山林がある都道府県に設置された
地域協議会が受け付けます。
他県の地域協議会の一覧は、こちらからご覧になれます。
リンク先:
http://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/tamenteki.htmlお問い合わせ先
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町45番地 神田金子ビル5階
一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構 森林・山村多面的機能発揮対策事務局
TEL03-4335-1985(平日9:30〜12:15、13:00〜17:45。土日祝休日を除く。)
FAX03-5256-5211 E-Mail: satoyama※kouryu.or.jp
※印を@マークに変えて送信ください。
391
posted by オーライ!ニッポン会議 at 00:01|
犬も歩けば棒に当たる