• もっと見る

2025年05月27日

応募用紙の記入の仕方 詳細説明編をアップします。

オーライ!ニッポン大賞への応募するにあたり、様々な項目内容を記述する必要があります。その参考にと記入の仕方・記入例をアップします。記入の仕方、イメージを掴んでいただければ幸いです。特に重要なのは、具体的な活動の内容と、なぜ取組を始めるかに至ったかの内容です。いろいろな書き方がありますが、最初は時系列に、要点を箇条書きすることをお勧めします。
@⇒A
 左矢印2
B⇒C
1.応募用紙の記入例 オーライ!ニッポン大賞@ .jpeg1.応募用紙の記入例 オーライ!ニッポン大賞A.jpeg1.応募用紙の記入例 オーライ!ニッポン大賞B.jpeg1.応募用紙の記入例 オーライ!ニッポン大賞C.jpeg
■1.オーライ!ニッポン大賞の記入例(PDF) 
1.応募用紙の記入例 オーライ!ニッポン大賞 注釈入り.pdf

次に個人の活動を記す「ライフスタイル賞」です。
@⇒A
 左矢印2
B⇒C
2.ライフスタイルの応募用紙の記入例@.jpeg2.ライフスタイルの応募用紙の記入例A.jpeg2.ライフスタイルの応募用紙の記入例B.jpeg2.ライフスタイルの応募用紙の記入例C.jpeg
■2.オーライ!ニッポンライフスタイル賞の記入例(PDF) 
2.応募用紙の記入例 ライフスタイル賞.pdf
★応募用紙Wordファイル)は、こちらからダウンロードしてください。
   @ オーライ!ニッポン大賞  ※第20回オーライ!ニッポン大賞 応募用紙.docx
   A ライフスタイル賞  ※第20回ライフスタイル賞 応募用紙.docx


845

posted by オーライ!ニッポン会議 at 15:58| オーライ!ニッポン

オーライ!ニッポン大賞はさまざまな取組が対象です。過去の応募(受賞)例をご紹介します。あなたの活動に類似した例がきっとあるでしょう。

養老代表.jpg
オーライ!ニッポン大賞はさまざまな取組が対象です。過去の応募(受賞)例のなかに、あなたの活動に類似した例がきっとあるでしょう。
対象のほんの一例.jpg
01.【山村に希望の灯が宿る!人が人を導く山村地域】 第19回受賞パンフレット2P
02.【空き倉庫から人が集まる仕組みづくりで通過型から目的地に転換】第19回受賞5P
03.【棚田保全の教科書的な取り組み】 第19回受賞パンフレット6P
04.【地域特産品と大学とコラボ 特産品化と後継者対策】 第19回受賞パンフレットP7
05.【農業の先進地は空き家解消にも大きな効果発揮】 第19回受賞パンフレットP8
06.【米どころで農家と農家民宿の半農半X】 第19回ライフスタイルP10
07.【農業に魅せられ地域と都会を結ぶ役割を担う】 第19回ライフスタイルP11
第19回オーライニッポン受賞大賞パンフレット.pdf

08.【廃校を地域創造の場所に、地域住民の意思が関係人口という未来を拓く】第18回の2P
09.【元地域おこし協力隊員が逆転の発想で新たな資源を世の中に】 第18回の4P
10.【プロボノにより農村から学びの機会を提供し、都会からか知恵を得る】第18回の6P
11.【飾らない本音の体験で農村への移住を促進する】 第18回の9P
12.【地域の文化を発信し農家民宿は世界から人が訪れる】第18回ライフスタイル11P
第18回オーライ!ニッポン大賞受賞パンフレット.pdf

13.【農業の未来は明るい、女性が活躍する農業関連施設】 第17回の6P
14.【人口減でも人財増 大学との連携でこれまでにない豊かな発想でイノベーションを興す】 
    第17回受賞パンフレットの7P
15.【僕らの畑は僕らが守る鳥獣被害対策と都市との交流】 第17回の9P
第17回オーライニッポン大賞受賞パンフレット.pdf

16.【自然への畏敬の念を忘れがちな現代人に、ジオパークは真の日本を知る機会】
    第16回の4P
17.【原点はきりたんぽ、秋田弁でのおもてなし、農家女性のパワーがさく裂】
    第16回受賞パンフレットの5P
18.【第二のふるさとが見つかる島おこしボランティアツアー】 第16回の6P
19.【祭りに救われた若者が祭りを救う、よそものによる祭り体験】 第16回の9P
第16回受賞パンフレット.pdf

20.【体験民宿で漁業・漁村の活性化】 第15回の6P
21.【限界集落活性化例】 第15回の8P
22.【若者が移住し農家民宿を経営】 第15回ライフスタイル11P
第15回オーライ!ニッポン大賞受賞パンフレット.pdf

23.【若者の手を借りて森づくりを進める研修方式が斬新】 第14回の3P
24.【家を貸し、車を貸し、コネを貸す 農村暮らしの真のノウハウを学ぶ】第14回の5P
第14回受賞パンフレット.pdf

25.【地域の資源の6次化と地域住民の福祉を担う農村RMOの先駆け】 第13回の6P
26.【農業公園で交流事業を展開し農地を守る】 第13回の11P
第13回オーライニッポン(軽).pdf

27.【エコツーリズム、ブルーツーリズム、グリーンツーリズム自然と生活文化を活かした交流
    事業で住民所得を伸ばす】第12回の3P
28.【教育旅行の受入】 第12回の4P、5P
第12回受賞パンフレット.pdf

■過去の受賞者リスト(赤字は前回の第19回受賞者)
過去のオーライ!ニッポン大賞受賞一覧(第1回〜第19回).pdf
843



posted by オーライ!ニッポン会議 at 15:56| オーライ!ニッポン