• もっと見る

2023年10月31日

全国中山間地域振興対策協議会の会報誌「中山間だより」76を発行!

Web キャプチャ_31-10-2023_135654_.jpeg
全国中山間地域振興対策協議会の会報誌「中山間だより」76を発行!

全国中山間地域振興対策協議会の会報誌「中山間だより」76(2023年10月号)を発行しました。内容は以下の通りです。

1.令和5年度 定期総会 開催報告
2.令和6年度 予算に関する提案活動(第1回) 活動結果について
3.令和5年度 現地研究会(北海道鶴居村)開催報告 
4.令和6年度 予算に関する提案活動(第2回)活動結果について
 (1)日本型直接支払制度の充実
   ・中山間地域等直接支払交付金の充実について
   ・多面的機能支払交付金の充実について
   ・環境保全型農業の直接支払い交付金の充実について
 (2)鳥獣被害防止対策の拡大と強化等
 (3)中山間地域振興対策の充実と十分な予算の確保
   ・中山間地農業ルネッサンス事業の充実と予算の確保について
   ・農山漁村振興交付金の予算の確保について
 (4)棚田地域振興について
 (5)山村の振興について
 (6)農業農村整備事業の予算の確保
 (7)中山間地域の振興のための新たな基軸による施策
   ・デジタル技術の活用による中山間地域の課題解決
   ・農地保全のための総合的な対策の実施
5.令和6年度 農林水産予算概要要求の概要(中山間地域振興対策関連)

全国中山間地域振興対策協議会
661

posted by オーライ!ニッポン会議 at 16:23| 全国中山間地域振興対策協議会

第20回 全国農林水産物直売サミット

Web キャプチャ_31-10-2023_11437_satomono.jp.jpeg

第20回 全国農林水産物直売サミット
終了しました 2024年は大分県で開催しました。
開催結果報告は、こちらからご覧になれます
https://www.kouryu.or.jp/information/20231213_3489/

最先端をいく直売所の事例紹介、直売所を取り巻く課題別8つの分科会、とちぎの豊かな食を楽しみ意見を交える交流会、栃木県内4コースの特色ある直売所視察により、全国の直売所関係者の連携と交流を深めてもらえる企画です。

・テーマ:未来へつなげる直売活動 〜直売所の持続と挑戦〜
・日程:2023年11月16日(木)〜17日(金)
・募集人数:参加申込締め切りは11月7日(火)まで延長しております。
・開催場所:ライトキューブ宇都宮1階大ホール東側
     栃木県宇都宮市宮みらい1-20(JR宇都宮駅改札口から徒歩2分)
     TEL 028-611-5522
・参加費等の詳細及び参加申込は、下記のページからご確認お申込みください。
 https://satomono.jp/tour-seminar/30807/
・1日目、2023年11月16日(木)は、講演会、シンポジウム(8つの分科会)、交流会
・2日目、2023年11月17日(金)は、直売所現地視察(以下の4コースから選択制)
 A(県東)コース とちぎのいちごを味わう                        
  〜苺一大産地で特産品が豊富な個性あふれる直売所と話題のLRT(路面電車)沿線を通過〜
 B(県西)コース とちぎの歴史と文化にふれる                  
  〜鹿沼、日光、宇都宮の文化・交流施設から竹林まで、歴史と文化に育まれた人気店を巡る〜
 C(県南)コース とちぎの豊かな食文化にふれる  
  〜消費者にあわせた商品やサービスの店を巡る。石蔵を改修した農泊・直売拠点も案内〜
 D(県北)コース とちぎの大自然の魅力にふれる                        
  〜生産者達が直売・加工・飲食事業に積極的に参加し勢いを感じる県北の人気店を巡る〜

※2024年は大分県で開催しました。

【全国農産物直売サミット過去の開催地】
2024年度第21回 大分県別府市 2024年11月21日〜22日
    6次産業の発祥の地で、直売所の未来を描こう直売所が支える日本の食・農・暮らし
2023年度第20回栃木県宇都宮市「テーマ 未来へつなげる直売活動」
    https://www.kouryu.or.jp/information/20231213_3489/
2022年度第19回広島県尾道市「テーマ 直売所の持続的な運営に向けて」
    https://www.kouryu.or.jp/service//pdf/19thchokubai_summit.pdf
2019年度第18回山形県鶴岡市「地域の食・農・文化を未来につなぐ直売所
    https://www.kouryu.or.jp/service/pdf/18thchokubai_summit_report.pdf
2018年度第17回和歌山県和歌山市「地域を支え、地域経済も動かす直売所」
    https://www.kouryu.or.jp/service/pdf/23chokubaidayori.pdf
2017年度第16回愛媛県松山市「産直王国・愛媛で考える、直売所の持続的な経営」
    https://www.kouryu.or.jp/service/pdf/16thchokubai_summit.pdf
2016年度第15回滋賀県東近江市「近江商人の三方よしに学ぶ、地域とともに歩む直売所」
    https://www.kouryu.or.jp/service/pdf/15thchokubai_summit.pdf
2015年度第14回秋田県秋田市「新たなニーズに応え、地域の未来をつくる直売所」
    https://www.kouryu.or.jp/service/pdf/a1465976513023.pdf
2014年度第13回長崎県大村市「直売所だからできる地域資源を活かしたオンリーワン価値創出」  https://www.kouryu.or.jp/service/pdf/13thchokubai_summit.pdf
2013年度第12回新潟県新潟市「日本の多彩な農林水産業と食文化は、直売所が守り育てる」
    https://www.kouryu.or.jp/service/pdf/chokubai18th.pdf
2012年度 第11回全国農産物直売サミット 山口県萩市
2011年度 第10回全国農産物直売サミット 福島県郡山市
2010年度 第9回全国農産物直売サミット  長野県安曇野市
2009年度 第8回全国農産物直売サミット  福井県福井市
2008年度 第7回全国農産物直売サミット  福岡県福岡市
2007年度 第6回全国農産物直売サミット  大阪府泉佐野市
2007年度 第5回全国農産物直売サミット  青森県青森市
2006年度 第4回全国農産物直売サミット  高知県高知市
2006年度 第3回全国農産物直売サミット  群馬県前橋市
2005年度 第2回全国農産物直売サミット  熊本県熊本市
2005年度 第1回全国農産物直売サミット  千葉県八千代市

(一財)都市農山漁村交流活性化機構
660

posted by オーライ!ニッポン会議 at 11:02| コミュニティビジネス