
徳島県の阿南市で、2か所目の加茂谷地区での農村RMOづくり支援のための第1回目の地域再生寄合ワークショップを実施しました。
普段から情報交換や協働活動をしている方々が多い地域ですが、改まって、地域の悩み、課題、さらに目指したい姿など意向交換し、そして自分の意見をまとめると随分考えも整理され、また他の人の意見も参考に新たな関係性・連携づくりをというような流れが出てきたように見え、活性化には、話し合おうことが重要なのだと改めて感じました。
・徳島県阿南市 観光パンフレット
https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2011021600023/file_contents/AKB201901.pdf
・住民主体による地域づくりのための「地域再生寄合いワークショップ」は、次のステップで3回実施し、当該地域の住民が自ら地域づくりを企画・計画するのをお手伝いします。
(1)見える化する(第1回目)
@ 外部の目で見た当該地域の特徴をとりまとめた「資源地図」を説明
A 地域で抱えている悩みや問題、将来像は何か」意見交換と発表
B 意見地図の作成し重要度を全員で投票する
(2)意見をまとめる(第2回目)
@ 当該地区の資源を思われる個所、モノ等を写真撮影したものを分類
A 質的統合法(KJ法)の手法で資源地図に作成
B 作成した資源地図を発表
(3)深く、考える(第3回目)
@ 各自考えてきた宿題「地域を元気にするアイデア」を発表
A どのアイデアが良いか、地域住民全員で投票
B 投票結果をもとに、このアイデアの実現・実行の計画の作成
農村RMO育成のための地域再生寄合ワークショップについては、下記のページをご覧ください。
2023年10月02日
農村RMO育成のための寄合ワークショップが始動しました!
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/652
(一財)都市農山漁村交流活性化機構 地域再生寄合ワークショップ事務局
659