
農林水産省が推進している農村集落の活性化のための農村RMOについて、令和5年度の第1回推進研究会が、9月22日(金)オンラインで開催されます。参加は無料。
申込は、9月18日まで。質問は、9月8日までに事前に質問を受け付けています。
詳細及び申し込みは、次のサイト(事業を請け負った 東武トップツアー株式会社の特設サイト)から https://nouson-rmo.jp/seminar/01.php
■開催日時:令和5年9月22日(金) 13:30〜16:30
■開催方式:オンライン方式(Zoom) 13:15より入室可能
■参加費:無料
■プログラム
開会 13:30〜13:40
【第一部】事例発表
13:40〜14:00(20分)事例発表@釜ヶ渕地区(富山県立山町)釜ヶ渕みらい協議会
14:00〜14:20(20分)事例発表A上秋津地区(和歌山県田辺市)秋津野地域づくり協議会
14:20〜14:40(20分)事例発表B本山町全域地区(高知県本山町)本山町農村みらい会議
【第二部】ディスカッション
14:50〜16:20(90分)
進行:座長 明治大学農学部教授 小田切 徳美
パネラー:事例発表3団体
一般社団法人全国農業会議所 専務理事 稲垣 照哉
農業ジャーナリスト(明治大学客員教授)榊田 みどり
特定非営利活動法人いわて地域づくり支援センター 常務理事 若菜 千穂
関係府省(内閣府・総務省・国土交通省・農林水産省)
16:20〜16:25講評 小田切座長
16:25〜16:30 閉会
参考:(一財)都市農山漁村交流活性化機構の農村RMOづくりのためのビジョン作成支援
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/639
全国中山間地域振興対策協議会
647