• もっと見る

2023年02月09日

3/10「地産地消コーディネーター派遣事業報告会」の参加者募集

令和4年度地産地消報告会.jpgchisan hakensenmonka.jpg

令和4年度 地産地消活動報告会開催案内
(地産地消コーディネーター派遣事業報告会)

                           令和5年2月8日
                          (一財)都市農山漁村交流活性化機構

1 開催趣旨

 農山漁村地域の維持発展に必要な活力を生み出す方法の1つとして、地域で生産された地場産農林水産物・食品(以下「地場産物」という)を、地域内で消費・活用する「地産地消」の取組が、各地で進められております。
 
 その中で、学校や病院、福祉施設等の施設給食での地場産物利用は、施設給食においては、慣れ親しんだ地域の食材や郷土食への安心感から、食が進むことでの健康維持が期待され、学校給食においては、給食で食べるだけではなく、食に関する指導の教材として活用することで、地域の環境や産業への理解、食べ物への感謝の心を育むなど大切な学習の機会になります。

 さらに、地域の食文化や郷土食の継承や発展、環境と調和した安全な食料生産としても期待され、地域内で食が確保できることへの安心感、フードマイレージ等の環境負荷の軽減にも繋がります。
 「地産地消コーディネーター派遣事業」では、施設給食での地場産物利用拡大に課題のある地域・団体等を募集し、その申請内容に基づき、地場産物利用拡大の体制づくり等に詳しい専門家(地産地消コーディネーター)を派遣し、地域の状況に合わせた方法で、課題解決に取り組んでおります。

 そこで、今年度の派遣地域・団体等が取り組んだ内容や成果等を報告する機会として、「地産地消活動報告会」を開催し、広く情報を共有することで、各地の地産地消活動や地場産物利用の推進の一助につなげます。

2 開催日時  令和5年3月10日(金)13:20〜17:20

3 開催会場  エッサム神田ホール1号館7階「701」
        〒101-0045東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2(JR神田駅東口徒歩1分)

4 開催方法  @ 会場参加(定員20名程度)
        A 当日ライブ配信(YouTubeを予定)
        B アーカイブ配信(令和5年3月末まで視聴可能)

5 参加対象
 施設給食等において地場産物利用や地産地消の推進に関わる方ならどなたでもご参加いただけます。(想定される参加者:給食事業の分野において地産地消に関する調整役として活動、
 また今後活動を予定している実践者、給食事業関係者、生産者、流通関係者、行政関係者など)

6 参加方法   事前登録制・参加無料

 下記のサイトをご覧ください。
 https://www.kouryu.or.jp/information/20230210_2940/

主催・事務局 (お問合せ先)
 一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)
 業務第2部 地域活性化チーム E-mail:chisan@kouryu.or.jp
 電話:03-4335-1984 FAX:03-5256-5211


585



posted by オーライ!ニッポン会議 at 13:19| 犬も歩けば棒に当たる