全国中山間地域振興対策協議会は、10月12日に、令和5年度中山間地域対策の予算・施策に関する提案活動を実施しました。全国各地で多発している豪雨や地震などの自然災害、農業被害、新型コロナウイルス感染症による人の往来の制限、そしてウクライナ侵攻による食料や燃料の高騰など、ますます厳しさを増す社会情勢のなかで、中山間地域の農業・暮らしを守り、安定した食料を供給し住み続けることができるようにするために、政府等に提案要請を実施しました。
※ 提案活動についてJAcom 農業協同組合新聞に紹介されました。
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2022/10/221013-62109.php
主な提案項目と令和5年度農林水産予算概算要求の概要のリンク
1 日本型直接支払制度の充実
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5yokyu_pr67.pdf
(1)中山間地域等直接支払制度の充実について
(2)多面的機能支払交付金の充実について
(3)環境保全型農業直接支払交付金の充実について
2 中山間地域振興対策の充実と十分な予算の確保
(1)中山間地農業ルネッサンス事業の充実と予算の確保について
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5yokyu_pr68.pdf
(2)農山漁村振興交付金の予算の確保について
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5yokyu_pr64.pdf
3 棚田地域の保全等について
4 鳥獣被害対策の拡大・強化等
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5yokyu_pr65.pdf
5 農業農村整備事業の予算の確保
6 中山間地域の振興のための新たな基軸による施策
(1)デジタル技術の活用による中山間地域の課題解決
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai5/siryou10.pdf
(2)農地保全のための総合的な対策の実施
548