• もっと見る

2025年06月17日

令和7年度の「質的統合法(KJ法)基礎講座」予告

87_金沢駅・鼓門1.jpg
コピーライトマーク金沢市

令和7年度の「質的統合法(KJ法)基礎講座」は2025年10月4日(土)11:00〜18:30、5日(日)9:30〜16:00@金沢大学角間キャンパスにて開催の予定です。
集案内は、8月お盆休み明けを予定

第5回「質的統合法(KJ法)基礎講座」(案)
【趣旨】
 予測不可能なVUCAの時代にあって、物事の本質を見極め、課題解決や価値創造に資するトランスディシプリナリな発想力が求められています。トランスディシプリナリな発想力を磨くには、量的データの分析に留まらず、対象となるヒトやフィールドの観察や取材を通した質的データの活用が必要不可欠となります。
 量的データと質的データを相互に活かした混合調査法が重要視される中で、看護学に 留まらず、教育学や社会学の分野において、「質的統合法(KJ法)」が質的分析手法として注目を集めています。「質的統合法(KJ法)」を活用した研究論文も増えてきています。
 昨年度に引き続き、質的統合法(KJ法)に関する第一人者である山浦 晴男先生を講師に迎え、「質的統合法(KJ法)基礎講座」を開催しますので、奮ってご参加ください。

●前回、2024年開催の『第4回「質的統合法(KJ法)基礎講座」』の開催概要については、こちらのページをご覧ください。https://blog.canpan.info/ohrai/archive/752
■【質的統合法とは】 多くの断片的なデータをカードに記述し、グループ化して図解することにより創造的なアイディアを生み出したり、問題の解決の糸口を探っていく手法、企業研修や教育現場などで用いられ、多くはワークショップ(体験型講座)形式に応用、活用されています。
■本「質的統合法(KJ法)基礎講座」は、過去4回開催されています。
 第1回 2022年 2月 5日(土)〜 6日(日)オンラン
 第2回 2022年 7月30日(土)〜31日(日)  箱根
 第3回 2023年10月 8日(日)〜 9日(月・祝)金沢
 第4回 2024年10月 5日(土)〜 6日(日)  金沢
 第5回 2025年10月 4日(土) 〜5日(日)  金沢(予定)
(参考)・質的統合法による人材育成 https://blog.canpan.info/ohrai/archive/791


posted by オーライ!ニッポン会議 at 09:34| 住民主体のワークショップ