


農林水産省「農山漁村」経済・生活環境創生プロジェクト、始動!
令和6年12月24日、農林水産省は、【外部企業、人材を農山漁村の関係人口として巻き込んだ地方創生2.0の推進】と題して、農山漁村の現場における課題解決を図るため、「『農山漁村』経済・生活環境創生プロジェクト」を創設し、関係府省庁、地方公共団体、郵便局、民間企業、教育機関、金融機関等が参画するプラットフォームを立ち上げる発表した。
そのキックオフとして、令和7年2月4日に、農山漁村の現場で課題解決に取り組む関係者による事例紹介や関係者間のエンゲージメント創出等を行うシンポジウムを開催する。
併せてプラットフォームの参加者募集、「『農山漁村』経済・生活環境創生プラットフォーム」設立記念シンポジウムの観覧者募集を開始した。
(1)プラットフォーム
参加申込み:https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/nousin/nousei/241223_2.html
(2)「『農山漁村』経済・生活環境創生プラットフォーム」設立記念シンポジウム
日時:令和7年2月4日(火曜日)13時00分から17時00分まで
会場:三田共用会議所
所在地:東京都港区三田2-1-8
観覧申込み:https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/nousin/nousei/241223_1.html
★農林水産省「農山漁村」経済・生活環境創生プロジェクト、始動!
本件の詳細のページ:https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/241224.html
★新たなプラットフォームの創設
(1)地域と企業のマッチング
農山漁村の関係人口の増加を目指し、民間企業、教育機関、金融機関等多くの関係者を巻き込
む官民共創の仕組みも活用し、農山漁村における地方創生に取り組むことが必要であることか
ら、農林水産省は、令和7年2月に「『農山漁村』経済・生活環境創生プロジェクト」を創設
し、関係府省庁、地方公共団体、郵便局、民間企業、教育機関、金融機関等が参画する「『農
山漁村』経済・生活環境創生プラットフォーム」を立ち上げ、地域と企業のマッチングや連携
の在り方を議論する。
(2)事例の収集や手引きの作成等を行う
プラットフォームでは、テーマごとに関係府省庁、地方公共団体、企業等からなる専門部会等
を設け、案件形成を進める上で参考となる事例の収集や手引きの作成等を行う。
窓口は、農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室


792
タグ:農山漁村 経済・生活環境創生プロジェクト 現場における課題解決 プラットフォームを立ち上げる エンゲージメント 設立記念シンポジウム 農山漁村の関係人口の増加を目指 農山漁村における地方創生 民間企業、教育機関、金融機関等 地域と企業のマッチング
【全国中山間地域振興対策協議会の最新記事】
- 農村振興に関係するKPI案(食料・農業・..
- 中山間地域等直接支払制度の第6期対策(新..
- 令和7年度総会の開催は、5月13日(火)..
- 令和7年度 中山間地域振興対策に関する予..
- 令和7年度 中山間地域振興対策に関する予..
- 新たな「食料農業農村基本計画」の地方意見..
- 今回の議題は、【「若者・女性にも選ばれる..
- 2/13「農山漁村」経済・生活環境創生プ..
- ローカル・ゼブラ企業とは。。。何事も「し..
- 令和7年2月4日「農山漁村」経済・生活環..
- 令和7年3月末で期限を迎える棚田振興法
- 食料・農業・農村基本計画 骨子(案) に..
- 中山間地域等直接支払制度は、時代に合わせ..
- 農林水産省の第1回農山漁村における社会..
- 農山漁村における社会的インパクトに関する..
- 令和7年2月14日(金)第12回全国鳥獣..
- 令和7年度中山間地域に関わる予算について..
- 基本計画の議論もいよいよ大詰めか!?
- 新しい地方経済・生活環境創生会議について..
- 令和6年度の補正予算が、2024年12月..