
基本計画の議論もいよいよ大詰めか!?
食料・農業・農村政策審議会 企画部会(第115 回)が令和6年12月18日(水)農林水産省7階講堂で開催されました。
議題は、「食料・農業・農村基本計画の策定に向けた検討」
これまでの議論を踏まえた検討の視点の整理、配布された資料に基づく議論がなされましたが、これはこれまで議論された内容の整理という位置づけと思われます。
基本計画の議論の太宗は済んでおり、残るはコメなど重要品目の扱い、担い手と農地などなので、農村振興関係はこれ以上議論のテーマにならない可能性があります。
議事概要が公開されました。
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/index-78.pdf

https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/241218.html
【資料2】基本計画の策定に向けた検討の視点(これまでの議論を踏まえた検討の視点の整理のなかで農村振興関係の項目では、
・農泊 64ページの2番目の項目(2行)
・農村RMO 65ページ(3行)
・中山間地域等直接支払 66ページの最初の項目
今回の基本計画の特徴として、「国民理解の醸成」にかなりの力点が置かれているように感じました。子ども農山漁村体験も、「国民理解の醸成」のうちの「3農山漁村の魅力発信」にあります。
X 農村の振興
1 多様な人材が関わる機会の創出 63
2 農村における所得と雇用機会の確保(経済面) 64
3 農村に人が住み続けるための条件整備(生活面) 65
4 地域の共同活動 66
5 鳥獣被害対策 67
Y 国民理解の醸成
1 食育の推進 70
2 食文化の保護・継承 71
3 農山漁村の魅力発信 72
4 消費者の行動変容 72
Z 食料、農業及び農村に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項
1 DXの推進 74
2 団体間の相互連携等 75




789
【全国中山間地域振興対策協議会の最新記事】
- 農村振興に関係するKPI案(食料・農業・..
- 中山間地域等直接支払制度の第6期対策(新..
- 令和7年度総会の開催は、5月13日(火)..
- 令和7年度 中山間地域振興対策に関する予..
- 令和7年度 中山間地域振興対策に関する予..
- 新たな「食料農業農村基本計画」の地方意見..
- 今回の議題は、【「若者・女性にも選ばれる..
- 2/13「農山漁村」経済・生活環境創生プ..
- ローカル・ゼブラ企業とは。。。何事も「し..
- 令和7年2月4日「農山漁村」経済・生活環..
- 令和7年3月末で期限を迎える棚田振興法
- 食料・農業・農村基本計画 骨子(案) に..
- 中山間地域等直接支払制度は、時代に合わせ..
- 農林水産省の第1回農山漁村における社会..
- 農山漁村における社会的インパクトに関する..
- 令和7年2月14日(金)第12回全国鳥獣..
- 令和7年度中山間地域に関わる予算について..
- 農林水産省「農山漁村」経済・生活環境創生..
- 新しい地方経済・生活環境創生会議について..
- 令和6年度の補正予算が、2024年12月..