• もっと見る

2024年09月10日

AI時代の生き残りには自己鍛錬が重要です【2件の研修(参加無料)情報をお届けします】

2件の研修(参加無料)情報をお届けします。

 1件目は、「質的統合法(KJ法)基礎講座」】です。日本が生んだ偉大なる思考法、質的統合法(KJ法)の初心者を対象とした研修

 2件目は、地域再生寄り合いワークショップの手法を学ぶフィールドワーク付きの講座です。何れも参加無料、両方手法ともに、人生の指針や自己の業務のスキルアップにも有益な学習機会です。


20241005代4回KJ法基礎講座.jpg

1.【10/5-6金沢大学において第4回「質的統合法(KJ法)基礎講座」】を開催します。
  【参加無料】質的統合法(KJ法)に興味をお持ちの方はぜひご参加ください。


 統計など数字で表されるデータの処理・分析も重要ですが、人の意見や考え方などの定性的なデータを統合しまとめる技術として【質的統合法(KJ法)】が、じわりじわりと見直されています。
 研究者や教育者のみならず、事業の企画立案者、現場で事業を推進する実践者にとっても、思い込みから離れ、事実に目を向けて、新たな方向性を探る手法として大変魅力的です。
「KJ法」は、文化人類学者の故川喜田二郎先生が発明された、わが国が誇る『発想法』です。
 最近では、猫社会学などでも質的統合法が活用されており、AI時代にも人間が主体的に考える思考法として大いに注目されています。

●開催期間:10月5日(土)11:00〜18:30、10月6日(日)9:30〜16:00
●開催場所:石川県金沢市角間町
●施設名:金沢大学角間キャンパス 中地区 インキュベーション施設1階 セミナー室
●申込締切:2024年9月18日 宿泊が必要な方は、各人で宿泊施設をご予約ください
●参加費:無料
●定員:12名(本講座を初めて参加希望される方を対象)
参加申込を終了しました!
★主催・お問い合わせ先:教育関係質的統合法(KJ法)研究会
 代表 金沢大学教学マネジメントセンター教授 林 透
★メールアドレス:toru-h@staff.kanazawa-u.ac.jp
★イベントのホームページ:https://blog.canpan.info/ohrai/archive/752

スクリーンショット_29-7-2024_115428_.jpeg

2.【11/1-11/5 西之表市ちいき学校を開催します!】
    西之表市(種子島)で生きる〜離島の良さを活かし、これからの島の未来を考える〜

 地域再生寄り合いワークショップ手法を学ぶ実践講座です。農山漁村自身の住民による集落の再生のための実行計画づくりや農村RMOの組織の立上げ、計画案の作成づくりの支援に活用されているものです。
 集落のそれぞれの地域が未来へ向けて、課題と地域資源を洗い出し、自分たちで解決する、資源を活用した活性化のアイデアを発想し、参加者全員で意見交換しながら民主的に和やかに、時に楽しく創造していくものです。
 したがってアイデアは地域のオリジナルなもの、集落の皆さんの思いがこもったアイデアが沢山でてきます。それを合意形成しながらまとめていくものです。

●日時:令和6年11月1日(金)13時から11月5日(火)11時まで(4泊5日)
●会場:鹿児島県西之表市安城3517「こうのみね館」
●費用:10,000円(島外参加者の場合)費用は現地にて徴収。※費用の中には4泊5日分の宿泊費、食事代も含まれます。※宿泊は旧小学校を改修した「こうのみね館」男女別の大部屋共同生活、種子島までの交通費は参加者負担
●講師:山浦 晴男氏(情報工房代表、千葉大学大学院看護学研究院 特命教授)
●定員:36名 ※高校生以上、先着順
★主催(問合せ先)西之表市役所 地域支援課 高石、長田
★電話:0997−22−1144 ★E-mail:chiikishinkou@city.nishinoomote.lg.jp
★詳細及び申込方法等の西之表市のホームページ
 https://www.city.nishinoomote.lg.jp/admin/topics/7389.html

求めよさらば与えられん、尋ねよさらば見出せん、叩けよさらば開かれん。
天は自ら助くる者を助く。

なお、上記2つの講座について、今回は参加できないが、人材育成の機会として自身の組織または企業・団体等において開催(有償)を希望する等のご依頼等のご相談に応じます。下記へ連絡ください。(一財)都市農山漁村交流活性化機構 地域再生寄合ワークショップ担当へ seminar★kouryu.or.jp ★印を「@」に置き換え使用ください。

(一財)都市農山漁村交流活性化機構 地域再生寄り合いワークショップ担当
754



posted by オーライ!ニッポン会議 at 12:27| 住民主体のワークショップ