
2024年も地域再生寄り合いワークショップにより集落の再生のための実行計画づくりを支援します。具体的には農村RMOの組織の立上げ、計画案の作成づくりの支援になります。(あわの農山漁村魅力創生事業「農村RMO芽生え育成事業」)6月から計4回現地入りしてワークショップのファシリテーションを行います。
※ 本地域再生寄り合いワークショップは、本ブログでも度々ご紹介している質的統合法(KJ法)の手法を取り入れた 山浦晴男氏のオリジナルなワークショップです。
集落のそれぞれの地域が未来へ向けて、課題と地域資源を洗い出し、自分たちで解決する、資源を活用した活性化のアイデアを発想し、参加者全員で意見交換しながら民主的に和やかに、時に楽しく創造していくものです。したがってアイデアは地域のオリジナルなもの、集落の皆さんの思いがこもったアイデアが沢山でてきます。それを合意形成しながらまとめていくものです。
地域再生寄り合いワークショップをしてみたい等のご相談は、
(一財)都市農山漁村交流活性化機構 地域再生寄合ワークショップ担当へ
電話03―4335−1985
717
タグ:徳島県 山浦晴男 合意形成 地域再生寄り合いワークショップ 質的統合法(KJ法) 中山間地域振興 参加者全員で意見交換 自分たちで解決する 活性化のアイデア 農村RMOの組織の立上げ 計画案の作成づくり 集落活性化 農村RMO芽生え育成事業
【住民主体のワークショップの最新記事】
- 令和7年度の「質的統合法(KJ法)基礎講..
- 社会問題の解決に向けてより多くの若者に学..
- 西之表市ちいき学校を開校します!(参加者..
- 頭をフル回転してバラバラの事象をまとめ上..
- 【人材育成のための】地域づくりのアイデア..
- 質的統合法による人材育成
- 10/5-6 金沢大学において第4回「質..
- 地域を元気にする寄り合いワークショップに..
- 地域資源の映像化による意識の共有化
- 探究の学習に「質的統合法(KJ法)」を取..
- 2024年度の「あわの農山漁村(ふるさと..
- 知的芸術品ともいえるKJ法による分析結果..
- 日本農業新聞に農村RMO育成支援事業の寄..
- 令和6年度の地域再生寄り合いワークショッ..
- 一人では、難しいけれど、みんなで集まれば..
- 「農村RMO育成事業」における第2回ワー..
- 地域再生にむけて住民による地域再生寄合ワ..
- 徳島県の阿南市で、2か所目の加茂谷地区で..
- 農村型地域運営組織形成推進事業における第..
- 質的統合法(KJ法)の講座が10月8日、..