• もっと見る

2023年09月25日

参加者募集!11月29日(水)「地産地消コーディネーター育成研修会(参加無料)」

Web キャプチャ_25-9-2023_16516_www.kouryu.or.jp.jpeg

参加者募集!11月29日(水)「地産地消コーディネーター育成研修会」

目的:施設給食での地産地消や地場産物活用の促進に向けて、給食事業者側と農林水産関係者側の間をつなぐ調整役(地産地消コーディネーター)の育成に資すること。
対象:給食での地産地消や地場産物活用に関わる方なら、どなたでもご参加可能
---------------------------------------------------------------
令和5年度地産地消コーディネーター育成研修会
---------------------------------------------------------------
◆開催日時:令和5年11月29日(水)13:00〜17:30
◆参加方法
(1)会場参加(定員40名程度)小平ファーマーズ・マーケット 2階会議室
  〒187-0032 東京都小平市小川町2-1827
  https://www.jatm.or.jp/economy/kodaira.php
(2)オンライン参加
 @ライブ配信:YouTubeで配信予定
 Aアーカイブ配信:12月〜令和6年3月末まで配信予定

◆プログラム(予定・敬称略・仮タイトル)
・講座1:地産地消コーディネーターの仕事と心得
     特定非営利活動法人素材広場 理事長 横田純子
・講座2:(株)大塚製薬工場の社員食堂が進める地産地消の取組
     (株)大塚製薬工場 総務部 社員食堂 管理栄養士 前田翼
・講座3:学校給食への出荷を中心とした地場産農産物増産の取組」
     JA 東京むさし小平支店 指導経済課
・講座4:地場産物供給を支える雲南市(行政)の取組
     雲南市 農業畜産課 産直振興推進官 須山一
・講座総括:千葉大学大学院園芸学研究院 教授 櫻井清一

※交流会:研修会終了後、希望者のみ(会場参加のみ・会費5,000円程度)
※諸般の事情により、内容が変更する場合がございます。予めご了承ください。
---------------------------------------------------------------
◎参加申込について
---------------------------------------------------------------
・研修会へのご参加(ご視聴)は無料、事前登録制
・お申込は、「参加申込書」(FAX又はメールで送信)か、応募フォームから。
※申込期限は、令和5年11月24日(金)定員になり次第、締切日前でも受付を終了。
 申込及び詳細はこちらから。
 https://www.kouryu.or.jp/service/chisanchisho.html
---------------------------------------------------------------

(一財)都市農山漁村交流活性化機構
650




posted by オーライ!ニッポン会議 at 16:51| 犬も歩けば棒に当たる