
無料【第4回思考法・発想法を鍛えるオンラインワークショップ】は無事に終了しました。ご参加いただいた皆様には誠にありがとうございました。10月開催を予定していますKJ法(質的統合法)を初心者が初歩から学ぶ基礎講座は、【第4回思考法・発想法を鍛えるオンラインワークショップ】からの参加希望が多く、一般募集前に定員となりました。ご了承ください。またの機会をお楽しみにしてください。
無料【第4回思考法・発想法を鍛えるオンラインワークショップ】2日間
1日目は、思考法を学ぶ「ロジカル・ブレスト法」を、2日目は、アイデア発想や俯瞰力を高める「コスモス法」について学びました。地域づくりのためのアイデアの発想力を高めたい、交流事業のアイデア創出を理論的にしてみたい方に向いています。大学等の研究者はもちろん、社会問題に取り組む関係者、学生、コンサルタント、地域おこし協力隊員、起業を目指している人、サラリーマンの皆さんも誰でも参加可能(過去参加しています)です。
【趣旨】近年、大学教育、学校教育では、文理融合教育やSTEAM教育が推奨され、特定の分野に限らずに必要とされる「思考法」「発想法」を身に付けることが大事になっています。
「思考や発想の型」を早いうちに修得しておくことが専門教育を学ぶ上での重要な基礎になります。以上の観点から、質的統合法(KJ法)実践の第一人者である山浦 晴男先生を講師にお招きし、思考法の構造を体得できる「ロジカル・ブレスト法」、アイデア発想や俯瞰力を高める「コスモス法」 についてワークショップを通して学びました。
【日程】7月29日(土)10:00〜16:30、30日(日)10:00〜16:30
【対象】本ワークショップ参加を希望し、エクセルを操作できる方(無料)
【定員】20名
【内容】
7月29日(土)10:00〜16:30
10:00〜10:40事前講義
10:40〜12:00ロジカル・ブレスト法演習(個人演習)
(お昼休憩)
13:00〜15:00ロジカル・ブレスト法演習(グループ演習)
15:00〜16:00グループ演習発表・交流
16:00〜16:301日目の振り返りと2日目の連絡事項
7月30日(日)10:00〜16:30
10:00〜10:30事前講義
10:30〜14:30コスモス法演習
(途中、適宜、お昼休憩)
14:30〜16:00成果物発表
16:00〜16:30全体振り返り
【申込条件】2日間両日参加できること。ご自身のパソコンにてエクセル操作できること。
※本ワークショップは、JSPS科研費(課題番号 20K02969)の助成を受けて開催しました。
講師:山浦晴男先生(情報工房代表、千葉大学大学院特命教授)
長野県生まれ。中央大学卒。創案者川喜田二郎氏のもとでKJ法の研究と普及に20年間従事。その後情報工房を設立、企業・行政・医療機関の人材育成や組織活性化、地域再生支援に携わる。
近著『発想の整理学AIに負けない思考法』(ちくま新書)が2020年7月6日に発刊。
634
タグ:無料 人材育成 参加者募集 STEAM教育 金沢大学 山浦晴男 AIに負けない思考法 オンラインワークショップ 思考法・発想法を鍛える 質的統合法(KJ法) JSPS科研費 地域おこし協力隊員 アイデア発想 地域再生支援 千葉大学大学院特命教授 誰でも参加可能
【住民主体のワークショップの最新記事】
- 「農村RMO育成事業」における第2回ワー..
- 地域再生にむけて住民による地域再生寄合ワ..
- 徳島県の阿南市で、2か所目の加茂谷地区で..
- 農村型地域運営組織形成推進事業における第..
- 質的統合法(KJ法)の講座が10月8日、..
- 農村RMO育成のための寄合ワークショップ..
- 地域再生寄り合いワークショップにより農村..
- 参加無料「第4回 思考法・発想法を鍛える..
- ■地域再生寄合ワークショップ【地域の将来..
- 10年先、さらには、100年先の自分たち..
- 徳島県で令和4年度の地域再生寄合いワーク..
- 『とても「頭が」疲れましたが、有意義な週..
- 10/15-16第3回思考法・発想法を鍛..
- あまりにも美味しかったので、写真を取り忘..
- 3年ぶりに地域再生寄合いワークショップが..
- 事業を発展させ、次の段階に進めるための課..
- 住民主体による地域づくりのための「地域再..
- 【質的統合法入門講座に参加しました】
- 9/18-19第2回思考法・発想法を鍛え..
- 深く考える 3 【受講者にメリットが多い..