• もっと見る

2023年06月12日

2023年度6月時点の(一財)都市農山漁村交流活性化機構のセミナー等の参加募集情報!!

DSC_0604.JPG
2023年度6月時点の(一財)都市農山漁村交流活性化機構の事業及びセミナー等の募集情報!!

1.【森林・山村多面的機能発揮対策交付金の募集のご案内】※募集中!
  地域住民や森林所有者等による「里山林の整備と利用」を直接的に支援する林野庁の
  交付金です。交付金の対象となる「里山林」は、主に集落の近くに立地し、
  かつての農用林や薪炭林のように人々の暮らしと密接な関係をもつ森林であって、
  整備の遅れや放置などによる問題を抱えている森林です。
  東京都、埼玉県及び神奈川県で本交付金の申請を希望する活動組織を募集します。
  申請の締切は、4月19日、5月31日、6月30日、7月31日の4回。
  ただし、申請額が予算額に達した場合は受付を終了します。
  詳細は、こちら https://www.kouryu.or.jp/information/satoyama2023.html
 (注)交付金の募集は、活動を実施する里山林がある都道府県に設置された地域協議会が
  受け付けます。他県の地域協議会の一覧は、林野庁のホームページからご覧になれます。
  リンク先:https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/tamenteki.html
2.【第19回オーライ!ニッポン大賞表書式&受賞者の集い】※参加者募集中!
  【日時】7月13日(木)13:30〜17:00
  【内容及び会場】
  主催:オーライ!ニッポン会議 協賛:協力 一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構
  後援:総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、
  一般社団法人日本経済団体連合会、全国知事会、全国市長会、全国町村会
  表彰式会場:品川フロントビル会議室 東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル B1階
  【内容】・養老孟司 オーライ!ニッポン会議 代表と平野啓子 副代表の挨拶及び講演
    ・賞状等授与
    ・記念撮影(第19回、第18回、第17回)
    ・受賞者の活動内容の紹介
  【参加無料】(交流会参加は別途)
  【参加申込ページ】https://www.kouryu.or.jp/information/20230607_3158/
3.【農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー】
   農家経営に欠かせないイタリアのアグリツーリズム!※定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちの受付となります!

  【講師】GEN Japan/JINOWAconsortium メンバー 
      岡崎啓子 氏(イタリア・エミリア=ロマーナ州在住)
  【日程】8月30日(水)14:00〜16:00 【参加費】2,000円
  【主催・場所】都市農山漁村交流活性化機構 会議室
  セミナーへの参加希望の方は、下記のサイトからお申込みください。
   https://satomono.jp/tour-seminar/30494/
4.【GTインストラクター育成スクール参加者募集】※参加者募集中!
  詳細及び参加申し込みはこちら。 https://www.kouryu.or.jp/service/school.html
  ・8/30〜9/1 【GTインストラクター入門編】
  ・11/28〜12/1【GTインストラクター実践編】
  ・2024 年2/6〜2/9【GTインストラクター上級編
5.【農林水産省 最新白書の説明会開催】】※参加者募集中!
  「令和4年度 食料・農業・農村白書」の第136回月例研究会開催のご案内
  講師:農林水産省大臣官房 広報評価課 情報分析室長 牧之瀬 泰志 氏(予定)
  参加費:無料
  日時:7月27日(木)14:00〜15:30(受付は13:45〜)
  場所:当機構会議室
  参加申込締切日:7月20日
  申込み:下記リンク先の申込書に必要事項をご記入の上、Faxまたはメールにて
  担当までお申し込み下さい。
  https://www.kouryu.or.jp/information/20230606_2492/
  皆様のご参加をお待ちしております。
6.【地産地消コーディネーター派遣します】※参加地域募集中!
  「施設給食での地場産物利用の推進を図りたい」、
  「施設給食での地場産物活用の課題を解決したい」等の地域・団体等に対して、
  地産地消コーディネーターを派遣します。
  応募方法等の詳細は、下記のホームページをご覧ください。
  https://www.kouryu.or.jp/information/20230612_3184/
  ■事業の概要
  募集期間:令和5年6月下旬〜8月上旬
  派遣件数:全国7件程度
  (対象)地産地消活動を推進する組織・団体、自治体、JA、病院、福祉施設、学校給食の
  調理場、社員食堂、学生食堂、保育園、幼稚園、企業、生産者組織、給食事業者等
  派遣の内容:1地域・団体あたり、1名の専門家を3回程度派遣。
       ※状況により、1,2回の派遣も可能です。リモートでの対応も可能です。
  派遣の経費:派遣する専門家の旅費・謝金は本事業で負担いたします。
  ※本事業は、農林水産省の地域の食の絆強化推進運動事業で実施いたします。
7.【質的統合法(KJ法)基礎講座】※準備中!
  思考法・発想法を鍛えるオンラインワークショップ(参加無料)
  【日程】7月29日(土)10:00〜16:30、30日(日)10:00〜16:30
  【対象】本ワークショップに初めて参加希望し、エクセルを操作できる方
  【定員】20名
  【申込条件】2日間両日参加できること。ご自身のパソコンにてエクセル操作できること。
  質的統合法(KJ法)の大家である山浦晴男先生の指導の下に、
  金沢大学教学マネジメントセンター林透先生企画の【質的統合法(KJ法)基礎講座】を
  オンライン(ZOOM)により開催します。
  【参加無料】
  【参加申込ページ】※6月中旬頃に参加募集等の最新情報を告知予定
8.【第20回全国農林水産物直売サミット(栃木県内)】
  開催決定! https://www.kouryu.or.jp/information/20230609_2624/
9.【全国廃校活用セミナー】


(一財)都市農山漁村交流活性化機構

625
posted by オーライ!ニッポン会議 at 17:15| コミュニティビジネス