• もっと見る

2023年05月26日

Bオーライ!ニッポン大賞2件目は【特定非営利活動法人遠野山・里・暮らしネットワーク】岩手県遠野市(第19回オーライ!ニッポン大賞受賞者紹介)

3.遠野山里くらし.jpg

第19回オーライ!ニッポン大賞 12受賞者(概要)その3.
オーライ!ニッポン大賞A
岩手県遠野市【特定非営利活動法人遠野山・里・暮らしネットワーク】

 2019年度の遠野グリーン・ツーリズムは年間9,000泊を超え、2005年度と比較し3.2倍に成長している。2004年からはじまった地元企業である遠野ドライビングスクールと連携した遠野体感型グリーン・ツーリズム自動車合宿は、2021年度は約8,000人、合宿生580名が市内の宿泊所に14泊程となり、そのコーディネーターを担っている。
 
 他地域には珍しい民間団体によるツーリズムによる地域づくりの中間支援を行っていることが特徴である。2019年度には、遠野の暮らしぶりを旅のコンテンツとして販売するワンストップ窓口・販売所「遠野旅の産地直売所」を遠野駅前に開設。地域の「ありのままの日常が体感できる旅」の総合コンシェルジュ機能を整備した。

 また、コロナ禍でもマイクロツーリズムやアクティブメニューの拡充、関係機関と協力した新企画を販売する等グリーン・ツーリズムを軸にした様々な取り組みを展開し、発展的に継続している。

 コロナ禍で従来のグリーン・ツーリズムが大きな打撃を受ける中で「コロナ禍だけどできる」「コロナ禍だからできる」という逆転の発想でチャレンジした。特に「超マイクロツーリズム」は、関係人口づくりで自ずと域外へ目が向く中、市内の地元住民を対象としたツーリズムを実践し多数の市民が参加したことは、コロナ後のツーリズムを直接間接支える地域の土台を築くことにつながるのと高く評価されました。


◎特定非営利活動法人遠野山・里・暮らしネットワーク
 webサイト http://www.tonotv.com/members/yamasatonet/

オーライ!ニッポン会議

612


posted by オーライ!ニッポン会議 at 13:49| オーライ!ニッポン