(1)表彰の種類及び副賞は次のとおりです。
表彰の種類 件数 副賞(相当額)
オーライ!ニッポン大賞グランプリ
(内閣総理大臣賞を申請予定) 1件 20万円
オーライ!ニッポン大賞 3件程度 5万円
オーライ!ニッポン大賞 審査委員会長賞 5件程度 3万円
オーライ!ニッポン フレンドシップ大賞 1件程度 5万円
オーライ!ニッポン フレンドシップ賞 数件 3万円
オーライ!ニッポン ライフスタイル賞 3件程度 3万円
(2)副賞の贈呈
副賞は、一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構から贈呈されます。なお、副賞は現金の支給ではなく、「都市と農山漁村の共生・対流の推進に寄与する活動」の経費の一部を助成させていただく形で贈呈されます。
副賞の対象となりうるものを参考として次にお示しています。
・モニターツアーや先進地視察等に利用するための旅行券の購入費。
・活動に使用する資機材・消耗品等の購入費。

(3)過去のオーライ!ニッポン大賞副賞の使途
過去の受賞者は、以下ものを購入等しました。各賞の上限額を超えるものは、自己負担をしていただておりますが、都市と農山漁村の交流活動に資するものを有効に活用いただいております。

【物品購入】
・耕作放棄地を活用した農園や新たな体験農園を整備するための草刈機
・会員等へ向けてコピー等の資料作成に使用するEPSON複合機及び企画打ち合わせ等の目的で棚田地域への旅費として旅行券。
・体験交流参加者である会員の個人情報を処分するシュレッダー機の購入
・地域資源である郷土料理の栃の木群生地への山道整備のための丁能鋤、備中鋤、バチツル、竹箒、竹熊手、剣スコップの購入
・運営するカフェにおいて、市外・県外からのお客様が多いアフタヌーンティーの食器を増やし、より多くのお客様に対応するためのノリタケボーンチャイナショア ティポット、ティコーヒー椀皿、ケーキ皿
・都市農村交流体験イベントの記録や農村の観光PR活動に動画撮影で使用するためのビデオカメラの購入
・体験交流する宿泊客と共同調理体験等に利用するため、および寝具等のメインテナンスに利用するためBBQコンロ、布団干し台の購入
・トマトオーナーの定植体験や収穫体験などの農業体験イベントや物販販売、バザーなどのイベントに使用するためのクイックシェド(ワンタッチテント)、折り畳みテーブルの購入
・収穫祭等の交流屋外イベントを行う際の日除けとして使用するための展示用テントの購入
・参加者への活動前オリエンテーションにおいて説明等を行うための「プロジェクター」の購入
・里山保全活動を行う長期滞在型メンバーのスキルアップ研修や中級ボランティア技術研修の際に活用するための「チェンソー、刈払機」の購入
・交流イベントを効果的に実施するための情報収集、発信用の「ノートパソコン」の購入
・視察受入時やワークショップ等のイベント、企業研修等で屋内・屋外を問わずフレキシブルな対応が可能となるたえアウトドア会議用ギア(椅子)や従業員の作業環境を改善する椅子の購入。
・二地域居住の実態、グリーンツーリズムの活動内容を幅広く発信するために活動状況を撮影する「デジタルカメラ」の購入
・交流事業に活用している田畑を鳥獣被害から防ぐために、田の周りに張る「電気柵本体と電気柵の線」購入
・活動拠点来勝者への活動内容を紹介するためのプロジェクターとスクリーン
・新規農家開・交流拠点において、来勝者に音楽等を提供するための音響機材、LED、木製メニューブック 音響機材
・活動状況を伝えるために動画のビデオカメラの購入
・日頃の活動やイベント等を画像だけでなく、映像として記録に残していくため、また、町内のCATV放映するたえにも投稿して、町内のPRはもちろん町外に向けてのPRするためのビデオカメラ
・施設の暖房施設の燃料となる薪をわるための「斧」の購入
・新規就農者獲得、説明会等におけるプレゼンテーションのツールに活用するタブレットPC
・団体活動や自然体験交流推進協議会での子どもの体験活動やエコグリーンツーリズムの活動の時に活動の記録用として使うためのデジタルカメラ(水辺での使用を考慮し防水機能付き)
・田舎暮らしで細い農道走行し農機具を運んだり、NPO事務所での物品搬出入にも活用するための中古4輪駆動軽自動車。

【PR等の制作物作成】
・体験学習に訪問する学校等の入村式・退村式において、歓迎看板の横に吊るす「大漁旗」の作成。
・田舎暮らしをしたい人へ“くらしかた ”参考本になるよう!団体の活動内容等を記した冊子の増刷
・地域特産の豆腐等の商品をPRするための「オリジナルステッカー」購入
・外国人受入時(対面式など)に利用するための横断幕(英語、中国語)
・来校者への施設誘導、案内のため。幟旗 10枚
・活動を衆知し、より地域に根ざした「見える」組織の運営に繋げるために車両にステッカーを貼る「車輛用マグネット」
・海体験プログラムをターゲット地区の学校へ誘致活動を行うため、旅行代理店へ配布用のパンフレットの印刷
【資格等取得費係る経費】
・イベント開催時の飲食店営業 菓子製造業・惣菜製造業の実施のため飲食店営業・菓子製造業・惣菜製造業 新規許可申請手数料(食品衛生協会へ支払うため)
【調査及び打ち合わせ旅費】
・関東圏に在住する出身者会や交流先の大学関係者との連絡、事業打ち合わせのための旅費
・都市から交流相手の農村地域への旅費の一部として「新幹線チケットや回数券」購入
・農産物や加工品の販売促進をするための首都圏のデパート、ホテル、量販店等を訪問セールス等の交通費の一部としての「旅行用商品券」の購入
・新たに取り組みを進める空き家活用や定住対策など、地域課題の解決に向けた先進地視察の際に利用する先進地視察のための交通費


第16回オーライ!ニッポン大賞の応募の詳細は、
https://www.kouryu.or.jp/information/ohrai16th.html
【オーライ!ニッポンの最新記事】
- 2023年度行事予定 (一財)都市農山漁..
- 地方への移住に関する不安等を解決しつつ、..
- 養老孟司代表の基調講演の後の第2部には、..
- 第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式の様..
- 第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式及び..
- 第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式及び..
- BSよしもと【ワシんとこ・ポスト】に第1..
- 第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式 7..
- Kオーライ!ニッポン ライフスタイル賞の..
- Jオーライ!ニッポン ライフスタイル賞の..
- Iオーライ!ニッポン ライフスタイル賞の..
- Hオーライ!ニッポン ライフスタイル賞の..
- Gオーライ!ニッポン ライフスタイル賞は..
- Fオーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞の..
- Eオーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞の..
- Dオーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞は..
- Cオーライ!ニッポン大賞3件目は【一般社..
- Bオーライ!ニッポン大賞2件目は【特定非..
- ➁オーライ!ニッポン大賞は3件、その1件..
- @内閣総理大臣賞は【特定非営利活動法人グ..