
令和5年度 観光庁関係予算
令和5年度 観光庁関係予算が公表されています。
農山漁村地域活性化にも大いに関係する事業もあります。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/yosan/content/001579953.pdf
5.令和4年度第2次補正予算には、
本格的な再開が見込まれるインバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進するため、観光事業者が連携してインバウンド向けに地域に根差した観光資源を磨き上げる取組を支援する『インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業』があり、
例として「和紙制作の体験コンテンツ」「禅をテーマとした体験型コンテンツ」によりインバウンド促進にむけて、旅行商品等の企画開発費、モデルツアー実施費、国、地域毎のインバウンド促進に専門性を有する有識者等からの意見聴取に係る経費等に使えます。

5年度予算額
1.観光立国復活に向けた基盤の強化 13,094百万円
@ 新たな交流市場の開拓
新たな交流市場の創出事業 649百万円
ユニバーサルツーリズム促進事業 30百万円

A 地域の魅力向上と持続可能な観光地域づくり
広域周遊観光促進のための観光地域支援事業等 763百万円
地域の資源を生かした宿泊業等の食の価値向上事業 56百万円(新規)
地方における高付加価値なインバウンド観光地づくりの支援 100百万円(新規)
新たなインバウンド層の誘致のためのコンテンツ強化等 171百万円
国際競争力の高いスノーリゾートの形成促進事業 180百万円
世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業 50百万円
地域観光資源の多言語解説整備支援事業 118百万円
文化資源を活用したインバウンドのための環境整備 4,000百万円
国立公園のインバウンドに向けた環境整備 2,545百万円
ポストコロナを見据えた受入環境整備促進事業 2,143百万円
ICT等を活用した観光地のインバウンド受入環境整備の高度化 149百万円
持続可能な観光推進モデル事業 150百万円


B 観光産業の高付加価値化
DXや事業者間連携等を通じた観光地や観光産業の付加価値向上支援 1,000百万円
観光地・観光産業再生のための人材育成・確保等事業 150百万円
通訳ガイド制度の充実・強化 66百万円
C その他
健全な民泊サービスの普及 100百万円
観光統計の整備 673百万円
2.インバウンド回復に向けた戦略的取組 17,057百万円
戦略的な訪日プロモーションの実施 12,356百万円
MICE誘致の促進 213百万円
円滑な出入国の環境整備 3,648百万円
円滑な通関等の環境整備 737百万円
空港におけるFAST TRAVELの推進 1百万円
公共交通利用環境の革新等 1百万円
旅行安全情報共有プラットフォームを通じた旅行者の安全の確保 80百万円
海外教育旅行プログラムの付加価値向上支援 20百万円
3.その他(経常事務費等) 552百万円
4.合計 30,703百万円

5.令和4年度第2次補正予算 150,020百万円
インバウンドの本格的回復に向けた集中的な取組等 16,364百万円
インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援 9,350百万円
地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化 100,000百万円
訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業 24,305百万円


6.東日本大震災からの復興(復興枠) 769百万円
福島県における観光関連復興支援事業 500百万円
ブルーツーリズム推進支援事業 270百万円
コミュニティビジネス事務局
576
タグ:令和5年度観光庁関係予算 令和4年度第2次補正予算 インバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進するため 地域に根差した観光資源を磨き上げる取組を支援 観光コンテンツ造成支援事業 観光事業者が連携して 旅行商品等の企画開発 モデルツアー実施 有識者等からの意見聴取
【犬も歩けば棒に当たるの最新記事】
- 【全自動農村】AIやデジタルEXなどによ..
- 里の物語オンラインショップ2023年3月..
- 令和5年度の農林水産省の農山漁村振興交付..
- 3/10「地産地消コーディネーター派遣事..
- 農林水産省は、2/20【食育推進フォーラ..
- 漁師の仕事を知っていただくために、オンラ..
- 人の心を揺さぶる「みる・あるく・きく」と..
- 企画展『近代日本の夜明けと離島の編入─明..
- 2/7 イノベーションがリードする新しい..
- 1/18 WEBセミナー「持続可能な農山..
- 令和4年11月9日に開催の「地産地消コー..
- 開催結果の動画公開!『子ども農山漁村交流..
- 第19回全国農林水産物直売サミットを広島..
- 11/18 15:40から「里の物語」に..
- 11/9 令和4年度地産地消コーディネ..
- 11/11【子ども農山漁村交流プロジェク..
- 11/17-18 第19回 全国農林水産..
- グリーン・ツーリズムについての話題 月..
- 10/30 日本で最も美しい村の魅力を1..
- 九州廃校学会は、【第2回九州廃校活用フォ..