• もっと見る

2022年12月22日

2/7 イノベーションがリードする新しい「持続可能なまちづくり」の実現

SDGSフォーラム.jpg

内閣府、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム主催
「地方創生SDGs国際フォーラム2023」
イノベーションがリードする新しい「持続可能なまちづくり」の実現

ソフトバンク代表取締役社長執行役員兼CEO宮川潤一氏、星野リゾート代表星野佳路氏、鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長 メルカリ取締役 President(会長)小泉文明氏ら特別講演等/参加無料

内閣府と地方創生SDGs官民連携プラットフォームは、2023年2月7日(火)に“イノベーションがリードする新しい「持続可能なまちづくり」の実現”をテーマに「地方創生SDGs国際フォーラム2023」を、東京大手町・日経ホールでのリアル会場とオンライン配信のハイブリット形式で開催する。

本フォーラムでは、GX(グリーン・トランスフォーメーション)・DX(デジタル・トランスフォーメーション)・スタートアップなど、イノベーションによる持続可能なまちづくりの形成や先進的な地域活性化の取り組みを共有・発信を通じて、様々なイノベーションによる社会課題解決を加速させ、地方創生SDGsの深化・拡大を目指します。

感染症やエネルギー・食料危機、温暖化による気候変動などの世界的な問題に加え、国内では、人口減少、少子高齢化など、様々な社会課題に直面しています。

政府は「デジタル田園都市国家構想基本方針」において、地方の社会課題を成長のエンジンへと転換していくために「官か民か」ではなく「官と民と」が協働して経済成長を実現することを掲げています。

この地域活性化に向けて、内閣府では「SDGsを原動力とした地方創生の実現(地方創生SDGs)」を推進しています。本フォーラムを通じて行われる各地の取組の共有・議論を契機とし、様々なイノベーションによる社会課題解決を加速させ、地方創生SDGsの深化・拡大を目指します。

■開催概要
日時:2023年2月7日(火)9:30〜18:00
主催:内閣府、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
会場:日経ホール(東京都千代田区大手町1丁目3−7日経ビル3階)
参加費:無料(会場参加:500名まで)
詳細・お申込み:https://future-city.go.jp/sdgs-event/

■プログラム概要
1.開会・主催者挨拶
 内閣府特命担当大臣(地方創生担当)・デジタル田園都市国家構想担当大臣 岡田 直樹 氏
 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム会長(福岡県北九州市 市長)北橋 健治 氏

2.基調講演
 一般財団法人 住宅・建築SDGs推進センター 理事長 村上 周三 氏

3.特別講演

・ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一 氏
・星野リゾート 代表 星野 佳路 氏
・株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長/株式会社メルカリ取締役 President(会長)小泉文明 氏

4.パネルディスカッション

セッションI「カーボンニュートラル・デジタルを原動力とした地域課題解決」

・徳島県徳島市 市長 内藤 佐和子 氏 (2022年度SDGs未来都市)
・日産自動車株式会社 理事 渉外担当役員 後藤 収 氏
・スウェーデン大使館 大使 ペールエリック・ヘーグべリ 氏
・北海道上士幌町 町長 竹中 貢 氏 (2021年度SDGs未来都市)
・内閣府地方創生推進事務局 内閣審議官 西 経子 氏

セッションU「官民連携を通じた持続可能なまちづくりの実現」

・楽天グループ株式会社 常務執行役員 CWO 小林 正忠 氏
・篪庵トラスト 理事長 アレックス・カー 氏
・ヤマガタデザイン株式会社 代表取締役 山中 大介 氏
・学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 学長 田中 里沙 氏
・慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授 蟹江 憲史 氏

5.2022年度 地方創生SDGs官民連携優良事例表彰式

 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
 2022年度 内閣府地方創生推進事務局長賞表彰式&優良事例選定式

6.総括
 一般財団法人 住宅・建築SDGs推進センター 理事長 村上 周三 氏

7.関連イベント
 @内閣府、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム主催
 「2022年度 地方創生SDGs官民連携優良事例 取組紹介」
 A公益社団法人2025年日本国際博覧会協会主催
 「大阪・関西万博の盛り上がり〜官民連携による持続可能な地域活性化〜」

■公式ウェブサイト
 プログラム詳細や参加登録方法等は下記ウェブサイトでご覧いただけます。
 https://future-city.go.jp/sdgs-event/




567





posted by オーライ!ニッポン会議 at 00:00| 犬も歩けば棒に当たる