
第19回全国農林水産物直売サミットを広島県尾道市で開催しました。
テーマ 直売所の持続的な運営に向けて 〜経済活動と地域貢献の両輪で進むために〜
2022年11月17日(木)〜18日(金)広島県尾道市(尾道国際ホテル)に於いて、「第19回全国農林水産物直売サミット【主催:(一財)都市農山漁村交流活性化機構、全国農産物直売ネットワーク】が3年ぶりに開催した。
サミットは、全国の農林水産物直売所の運営の課題解決や情報発信を進め、直売所間のネットワーク化を推進することを目的にしている。
開催結果は、下記の(一財)都市農山漁村交流活性化機構のサイトから見ることができる。
https://www.kouryu.or.jp/service/chokubai.html
次回、2023年度の第20回全国農林水産物直売サミットは栃木県で開催予定(場所・日程は調整中)
★全国農産物直売ネットワークとは、
全国の農産物直売所間の連携により課題解決や情報発信を進め、直売所の経営安定と持続的な発展に寄与することを目的として、平成18年度に、今村奈良臣 東京大学名誉教授を代表にして発足した。爾来、農業の6次産業化の提唱者である今村代表の基に、全国の直売所のネットワークづくりと情報発信を進め、令和2年8月より新体制での活動をスタート。直売所の持続的な発展に向けて、関係直売所の入会をお願いしている。
活動内容は、
・農産物直売所の関係者の連携・ネットワーク化
・全国農林水産物直売サミット・地方セミナー等の開催
・農産物直売所に関する情報の収集・発信
・農産物直売活動を支援する関連団体・企業等との連携
・その他、農産物直売活動の発展に役立つ活動 など
役員は、
代表 染谷茂 潟Aグリプラス 取締役会長 「かしわで」(千葉県柏市)
副代表 山口成美 (有)シュシュ 代表取締役「おおむら夢ファームシュシュ」(長崎県大村市)
副代表 木村則夫 鰹H津野 代表取締役「きてら」「秋津野ガルテン」(和歌山県田辺市)
幹事は、
叶野由佳 (株)産直あぐり 店長 (山形県鶴岡市)
後藤勲 (株)道の駅しもつけ 支配人 (栃木県下野市)
西坂文秀 (株)たくみの里 代表取締役 (群馬県みなかみ町)
周郷崇 道の駅やちよ 農事組合法人クラフト 代表理事 (千葉県八千代市)
毛賀澤明宏 (株)産直新聞社 代表取締役 (長野県伊那市)
榊田みどり 農業ジャーナリスト 明治大学客員教授 (埼玉県)
野見山敏雄 東京農工大学名誉教授 (福岡県)
加藤美紀 (一社)日本協同組合連携機構 主任研究員 (東京都)
野々山雄士 (株)長久手温泉 アグリ事業部 支配人 「あぐりん村」 (愛知県長久手市)
大平健太郎 (一財)愛の田園振興公社 道の駅あいとうマーガレットステーション館長(滋賀県東近江市)
石原佑也 農事組合法人かなん 道の駅かなん 駅長 (大阪府河南町)
綾目文雄 道の駅クロスロードみつぎ 野菜市 会長 (広島県尾道市)
須山一 雲南市 農林振興部 農政課 産直振興推進官 (島根県)
岡誠也 久万高原町 ふるさと創生課商工観光班 班長 (愛媛県)
臼杵徳一 (一財)都市農山漁村交流活性化機構 専務理事
事務局長は、森岡亜紀(一財)都市農山漁村交流活性化機構 業務第2部長
(一財)都市農山漁村交流活性化機構 (まちむら交流きこう) 内
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町45 神田金子ビル5階
電話03−4335−1984 FAX03−5256−5211
564
【犬も歩けば棒に当たるの最新記事】
- 【全自動農村】AIやデジタルEXなどによ..
- 里の物語オンラインショップ2023年3月..
- 令和5年度の農林水産省の農山漁村振興交付..
- 3/10「地産地消コーディネーター派遣事..
- 農林水産省は、2/20【食育推進フォーラ..
- 漁師の仕事を知っていただくために、オンラ..
- 人の心を揺さぶる「みる・あるく・きく」と..
- 地域の魅力向上と持続可能な観光地域づくり..
- 企画展『近代日本の夜明けと離島の編入─明..
- 2/7 イノベーションがリードする新しい..
- 1/18 WEBセミナー「持続可能な農山..
- 令和4年11月9日に開催の「地産地消コー..
- 開催結果の動画公開!『子ども農山漁村交流..
- 11/18 15:40から「里の物語」に..
- 11/9 令和4年度地産地消コーディネ..
- 11/11【子ども農山漁村交流プロジェク..
- 11/17-18 第19回 全国農林水産..
- グリーン・ツーリズムについての話題 月..
- 10/30 日本で最も美しい村の魅力を1..
- 九州廃校学会は、【第2回九州廃校活用フォ..