
まちやむらの未来のために、共に考え活動を支援する
(一財)都市農山漁村交流活性化機構(愛称:まちむら交流きこう)の業務についてご紹介します。 ホームページToP(お知らせ) https://www.kouryu.or.jp/


1.オーライ!ニッポン会議支援事業
オーライ!ニッポン大賞の実施
(まちむら交流きこうの中に、オーライ!ニッポン会議の事務局があります。)
https://www.kouryu.or.jp/service/ohrai.html
現在、第19回募集のための各種手続き等の準備をしています。

2.子ども農山漁村交流プロジェクト
小学校と旅行会社と受入地域とのコーディネートや体制整備等の研修会
https://www.kouryu.or.jp/service/kodomo.html


3.農産物直売所等6次産業化・地産地消活動の推進
・全国農林水産物直売サミット開催
全国農産物直売ネットワーク
https://www.kouryu.or.jp/service/chokubai.html
・学校等の施設給食の地産地消の推進
https://www.kouryu.or.jp/service/chisanchisho.html

4.着地型旅行商品づくり支援事業
着地型旅行商品づくりの支援と農林水産物直売所視察ツアー
まちむら ツーリズム【旅行業務のご案内】
https://www.kouryu.or.jp/service/trip.html
5.農村地域産業等導入促進支援事業の推進
・農村産業法関連業務 https://www.kouryu.or.jp/service/noukou.html

6.森林・山村多面的機能発揮対策の推進
林野庁交付金の協議会(東京、埼玉、神奈川)
令和4年度の申請受付中
https://www.kouryu.or.jp/service/satoyama.html
7.出版事業(グリーン・ツーリズムに関するテキスト等の出版)
https://www.kouryu.or.jp/service/book/index.html

8.広報(GT関係の情報収集発信)
・農家(民宿、レストラン、直売所)、交流・廃校活用施設、市民農園等の
WEBからの情報発信 https://www.kouryu.or.jp/service/satomono.html
・農村のブランド化を図るサイト【里の物語オンラインショップ】
https://satomono.com
里の物語オンラインショップ(里の物語オンラインショップの出品者募集)
https://www.kouryu.or.jp/information/20180710_482/

9.農山漁村コミュニティ・ビジネスの支援>
農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー等(通称 まちむらセミナー)
令和4年度第1回農山漁村コミュニティビジネスセミナーの参加者募集を開始しました!!
https://satomono.jp/tour-seminar/29846/
10.農林漁業体験民宿の登録事業
・農家民宿の登録、開設や安全管理の研修会

https://www.kouryu.or.jp/farm-stay-inn/

11.地域活性化支援事業(コンサルタント)
・受託調査・コンサルタント https://www.kouryu.or.jp/service/soudan.html
・人材育成(グリーン・ツーリズムインストラクタースクール)
令和4年度の各コースの概要、参加者募集を開始ました。
https://www.kouryu.or.jp/service/school.html
・講師派遣 https://www.kouryu.or.jp/service/instructors.html
・廃校活用 https://www.kouryu.or.jp/service/haiko.html
・まちむらラボ
(農林水産加工品等の商品開発支援、商品テストマーケッティング、野菜WS)

https://www.kouryu.or.jp/service/mlabo.html
・滞在型市民農園 https://www.kouryu.or.jp/service/kg_taizai.html
12.保険金集金業務
農家民宿やインストラクターのグリーン・ツーリズム総合補償制度の集金業務
https://www.kouryu.or.jp/service/insurance.html
13.住民主体による地域づくりのための「地域再生寄合いワークショップ」
https://blog.canpan.info/ohrai/category_3/1
住民自らが主役となり、課題の共有から解決策の提案、そして実行計画の作成まで。
地域再生や農村RMO等、地域づくりにおける住民による活性化案の方向性の導き出しや
合意形成、さらに地域づくりのためのアイデアづくりのための研修、
さらに、農山漁村コミュニティ・ビジネスの事例をテーマにした講演等のご相談にも
ご気軽にお問い合わせください。
seminar★kouryu.or.jp ★を「@」に置き換え使用ください。
※ 各業務(1〜12.)のご用命、ご相談は各事業のページのお問い合わせ先からお願いします。
500
タグ:廃校活用 農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー オーライ!ニッポン大賞 滞在型市民農園 全国農林水産物直売サミット 里の物語オンラインショップ 子ども農山漁村交流プロジェクト 森林・山村多面的機能発揮対策 農林漁業体験民宿 グリーン・ツーリズムインストラクター
【コミュニティビジネスの最新記事】
- イタリアの農家経営に欠かせないアグリツー..
- 2023年8月30日(水)に予定どおり、..
- 6月12日に定員に達しましたので、今後の..
- 8/30【農家経営に欠かせないイタリアの..
- 稼ぐ事業で地域をつくるために、参考にした..
- 感動とは、【深く物に感じて心を動かすこと..
- 最新!特定地域づくり事業協同組合制度の情..
- 最新!特定地域づくり事業協同組合制度の情..
- 令和5年度 農山漁村コミュニティ・ビジネ..
- 全国の自治体のサテライトオフィスの開設状..
- 約20年前のグリーン・ツーリズムのガイド..
- 2023年は、どのような年になるのでしょ..
- 東彼杵ひとこともの公社(長崎県東彼杵町)..
- 最新の農業関連産業の動向【農林水産省 6..
- 発掘! 視察先を探すのに便利な「地域活性..
- 2022年度 (一財)都市農山漁村交流活..
- 【わたしは、まちのパシリテータ―!】第1..
- 明日は、588日ぶりに開催する農山漁村コ..
- 農山漁村コミュニティ・ビジネスのためのビ..
- お蔭様をもちまして、6月23日開催の農山..