• もっと見る

2022年04月04日

令和4年度が始まりました。

DSC_3649.JPG
令和4年度が始まりました。
初々しい若人が幾分緊張感を漂わせながら通勤電車から駅へさっそうと歩いていきます。
自分にも、初めての場所、人、仕事に期待と緊張に包まれたことを思い出します。
ん、十年前ですが。

さて、4月になると今年度の事業計画に基づきスターさせさす。
オーライ!ニッポン大賞も今回で第19回目になります。
まだ準備に作業・手続きがあるので、募集等は先になりますが、

地方創生、地域活性化、地域づくり、むらおこし・むらづくり、SDGs等の
農山漁村地域等における優れた取り組みの表彰を各省でも実施しています。
ご参考までリストアップします。

●ディスカバー農山漁村の宝(農林水産省)
 第8回の令和3年度は、6月16日から応募開始し、8月31応募締切、
 9月15日にはアンテナショップでの特産品PRを開催、11月19日WEBサイトに
 第8回選定地区結果をアップ。
 12月9日に第8回選定地区(者)の授与式及び交流会を開催した。
 第8回は、34地区及び4名を選定した。https://www.discovermuranotakara.com/

●地域づくり表彰(国土交通省)昭和59年度より実施
 令和4年度は、推薦書締切 4月21日、事前審査等4月〜6月頃、
 審査会7月・8月頃、表彰式9月・10月頃の予定。
 (令和3年度は、国土交通大臣賞2点、全国地域づくり推進協議会会長賞3点、
 その他6点を表彰した。)
 https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/chisei/crd_chisei_tk_000020.html

●ふるさとづくり大賞(総務省)昭和58年度から実施
 都道府県から推薦のあった団体、地方自治体及び個人の中からふるさとづくり懇談会の
 意見を踏まえ、総務大臣が決定する。
 令和3年度は、<最優秀賞>(内閣総理大臣賞)1点、合計20団体、4名を選定し
 受賞者の決定発表は、令和4年1月24日、表彰式は令和4年2月14日オンラインだった。
 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/hyousyou.html

●過疎地域自立活性化優良事例表彰(総務省)平成2年度から実施
 令和3年度のスケジュールは、10月1日決定発表。
 総務大臣賞(3事例)全国過疎地域連盟会長賞(6事例)
 オンライン表彰式は、令和3年11月4日だった。
 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/2001/kaso/kasomain7.htm

●エコツーリズム大賞(環境省)平成17年度から実施
 令和3年度第17回エコツーリズム大賞は、令和3年9月6日から募集し、
 〆切は11月30日、20件が応募し審査委員により結果合計9件受賞。
 表彰式は、令和4年2月24日、場所 環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)
 http://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/

●グッドライフアワード(環境省)SDGsを実践する取組を「環境大臣賞」として表彰する。
 令和3年度のスケジュールは、令和3年年6月11日応募受付開始、
 9月21日応募締め切り、11月中旬に各賞の発表して、
 令和3年12月4日に表彰式を開催した。
 https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/index.html

●地域再生大賞
(地方新聞46紙と共同通信社が、地域に活気を与え魅力を高める活動に取り組み、
 成果を上げ た団体を表彰しようと2010年度から実施。
 第1回から第12回までの受賞延べ600団体。令和3年度は、
 10月15日「第12回地域再生大賞−未来へつなぐ、みんなで」候補50団体を発表し、
 令和4年1月29日に第12回地域再生大賞の各賞を発表した。
 https://www.47news.jp/localnews/chiikisaisei/taisho/2021/nominate_list.html

495






posted by オーライ!ニッポン会議 at 17:31| オーライ!ニッポン