田舎暮らしを気軽に体験できる。新着!【農家民宿】
まちむら交流きこう(一財 都市農山漁村交流活性化機構)が運営する日本全国の農山漁村の旬の魅力を伝える総合情報サイト「里の物語」は、緑豊かな農山漁村地域の自然や文化と人々との交流ができる施設や体験の情報を提供しています。
本サイトに、新たに登録(2022年2月)した農林漁業体験民宿の2軒を紹介します。
1.築100年以上の古民家を改修した農家民宿
KINAIE 090-1970-2595
〒879-0501 大分県宇佐市麻生5485
築100年以上の古民家を改修した宿で、宿名『KINAIE』は、
宇佐市の方言「来ないえ(おいで)」と「来な家→お家に遊びにおいで」という意味から
命名しました。
元々整体業を営んでおり、ヘルシーツーリズムとグリーン・ツーリズムを合わせた
新しい宿泊システムで行っています。食事は、“麹”を使った料理で共同調理が基本です。
2.本物の農家で味わう宿泊体験
月夜野 いろり庵 080-6547-7700
〒379-1314 群馬県利根郡みなかみ町下津1123
里の物語 https://satomono.jp/farm-stay-inn/10449/29725/
利根川源流の町・群馬県みなかみ町の月夜野地区で、築70年の養蚕農家を
リフォームした家で農家暮らし体験を提供。
本物の農家の家で過ごす宿泊体験は、1日1組(4名様)限定。
テレビ朝日「人生の楽園」でも紹介されました。
テレビ朝日「人生の楽園」2022年2月5日放送
群馬・みなかみ町〜囲炉裏の宿 ふるさと慕情〜
https://www.tv-asahi.co.jp/rakuen//contents/backnumber/0300/
★農林漁業体験民宿の登録制度とは、
平成6年に制定された「農山漁村余暇法(略称)」に基づき、
日本におけるグリーン・ツーリズムの拠点として農林漁業・農山漁村文化等の体験を
提供できる宿泊施設(農林漁業体験民宿)を登録する制度です。
まちむら交流きこうは、農林水産大臣の定める登録実施機関として、
農林漁業体験民宿業者に係る登録業務を実施しています
(令和4年1月末現在:全国300軒以上)。
https://www.kouryu.or.jp/farm-stay-inn/
★登録基準
@ 農山漁村滞在型余暇活動に必要な役務(農林漁業・農山漁村文化等の体験)を
提供できること
A 利用者の生命又は身体について損害が生じた場合、その損害をてん補する
保険契約又は共済契約を締結していること
B 地域の農林漁業者と調和が図られていること
488
タグ:農家民宿 グリーン・ツーリズム 里の物語 都市農山漁村交流活性化機構 人生の楽園 まちむら交流きこう 田舎暮らしを気軽に体験 築100年以上の古民家 ヘルシーツーリズム 麹を使った料理 整体業 みなかみ町 宇佐市 利根川源流 囲炉裏の宿
【日本のふるさとの最新記事】
- 2024年11月23日【全国民俗芸能大会..
- 全国の離島地域の魅力を発信交流するイベ..
- ふるさと回帰フェアで移住への第一歩を踏み..
- 徳島県 つるぎ町 家賀地区 急傾斜地農業..
- 日本の島の数ってどれくらいあるのかな?
- 中央構造線は、私の心身の疲れを休ませるリ..
- 9/16-17 第19回ふるさと回帰フェ..
- アイランダー2022について早耳情報
- 「美しい村を、美しいままに」NPO法人日..
- 「第18回ふるさと回帰フェア2022」開..
- 古民家の宿、採れたとの野菜や魚など地域な..
- 『「農家、牧場、漁師」の宿に泊まろう』特..
- 続報11/20-28「アイランダー202..
- 17年連続生産量日本一、和歌山のみかん。..
- 11/20-28「アイランダー2021」..
- 農業の盛んな地域 2019年度農業産出額..
- 水清ければ魚棲まず
- 10/4 オンラインで対面相談する移住フ..
- 11/20-29 「アイランダー2020..
- 「いもづる式まちづくり」 技術と素材と味..