
日本政策金融公庫の広報誌AFCフォーラム 2022年1月号のP31に
第18回オーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞の
【NPO法人Peace & Nature(兵庫県神戸市)】が紹介されました。
地域再生への助走
休耕田で米づくりの実践型食育活動
SDGsのグリーンリーダーを育成
イナンル 忍/NPO法人Peace & Nature(兵庫県神戸市)
https://peace-and-nature.com/
2003年に代表のバハラム・イナンルが活動を開始
2006年にNPO法人化。
神戸をベースに、日本人と外国人が共に活動する国際NPO法人。
子どものアレルギーの解決方法として農薬を使わない農業塾を行う。
食と環境づくりの大切さを学び、環境活動の一環として、
有機農業と森の活動を開始した。自然から学び、地域や社会の課題を知り、
解決に向けて行動する人材である「未来のグリーンリーダー」の育成のために
国内外の子どもたちの健全育成と農山村の活性化と都市と農村の交流を促進している。平和で自然環境に恵まれた地球の創造に寄与する活動には、
現在38ヶ国450名、39法人が在籍・参加し
バイリンガル(日・英)で日本での活動を世界へ発信している。
AFCフォーラム 2022年1月号
https://www.jfc.go.jp/n/findings/afc-month/202201.html
【オーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞】
NPO法人Peace & Nature(兵庫県神戸市)
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/409
第18回オーライ!ニッポン大賞受賞パンフレットの内容を公開(PDF)
https://blog.canpan.info/ohrai/img/dai18kai.pdf
470
タグ:有機農業 SDGs 日本政策金融公庫 AFCフォーラム 兵庫県神戸市 第18回オーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞 休耕田で米づくりの実践型食育活動 グリーンリーダー育成 国際NPO法人 子どものアレルギーの解決方法 バイリンガル 世界へ発信 Peace & Nature
【オーライ!ニッポンの最新記事】
- 2023年1月からの今日までの本ブログ発..
- 第20回オーライ!ニッポン大賞の実施を計..
- 2023年度行事予定 (一財)都市農山漁..
- アイランダー2023 全国の島々が集まる..
- 地方への移住に関する不安等を解決しつつ、..
- 養老孟司代表の基調講演の後の第2部には、..
- 第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式の様..
- 第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式及び..
- 第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式及び..
- BSよしもと【ワシんとこ・ポスト】に第1..
- 第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式 7..
- Kオーライ!ニッポン ライフスタイル賞の..
- Jオーライ!ニッポン ライフスタイル賞の..
- Iオーライ!ニッポン ライフスタイル賞の..
- Hオーライ!ニッポン ライフスタイル賞の..
- Gオーライ!ニッポン ライフスタイル賞は..
- Fオーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞の..
- Eオーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞の..
- Dオーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞は..
- Cオーライ!ニッポン大賞3件目は【一般社..