フリー写真素材ぱくたそ
立場や段階によって、コミュティ・ビジネスの取り組みに必要なサポートを
農山漁村地域の活性化及び持続可能な社会づくりのために、コミュニティ・ビジネスが貢献します。
コミュティ・ビジネスには、ソーシャルビジネスやスモールビジネスの概念も含んでおり、地域社会のために、また手仕事的な、コミュニティ(地域)に立地し、コミュニティの役に立つビジネス活動という言うことができます。
本ブログにおいては、農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナーの開催案内、開催結果の紹介や都市と農山漁村の共生・対流の優れた取り組みである「オーライ!ニッポン大賞」の受賞者(活動内容)の紹介を通じて、農山漁村地域の農山漁村コミュティ・ビジネスの取り組みを広く紹介してきました。
事例の取り組みでは、複合的な課題に対して、中心となる人材が地道に得意とする才能を活かして、地域の資源を活用して展開している様々な例を挙げており、それぞれの地域で取り組む際のモデルとしてイメージしやすいものになっています。
農山漁村コミュティ・ビジネスは、農家民宿、農産物直売所、農家レストラン、廃校を活用した交流施設、グリーン・ツーリズムの実践、グリーン・ツーリズムによる教育旅行の受入など施設の構築から人材の育成、日々の運営、組織経営に至るまでのプロセスがありますが、それらについてコンサルタント活動やスクール(人材育成)により(一財)都市農山漁村交流活性化機構(愛称:まちむら交流きこう)が地域の活性化を支援するサービスを4つの段階で提供しています。
1.現状把握、課題整理、解決に向けたアイデア創出
(コミュニティで取り組む場合は、コミュニティの合意形成)
・ロジカルブレスト、コスモス法によるアイデア、ビジョンづくり
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/128
ロジカルブレストについては、別途、解説予定(公開時期未定)
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/372
・コミュニティの合意形成を図る「寄り合いワークショップ」の実施
(「計画案を提示して住民の意見を聞く」のではなく、「アイデアそのものから住民を巻き込む」手法へ)
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/10
2.事業の企画立案
・課題解決のための各種コンサルテーション
https://www.kouryu.or.jp/service/soudan.html
・立ち上げ資金獲得のための公募へのチャレンジ
・マーケティング、市場調査
・講師派遣研修 https://www.kouryu.or.jp/service/instructors.html
・特産品のテスト販売 「オンラインショップ 里の物語」 https://satomono.com/
・農村地域への産業の導入(農村産業法」を活用した農村における就業機会の拡大)
https://www.kouryu.or.jp/service/noukou.html
・廃校活用をテーマとする相談講師派遣
https://www.kouryu.or.jp/service/haiko.html
3.人材の育成(事業を担う人材を育てる)
・グリーン・ツーリズムインストラクター研修
https://www.kouryu.or.jp/service/school.html
・ホスピタリティ研修
・IT研修 その他
4.事業運営の効率化、持続的な経営のためのセミナー等
・農山漁村コミュティ・ビジネスセミナー
https://www.kouryu.or.jp/service/seminar.html
・オーライ!ニッポン大賞
https://www.kouryu.or.jp/service/ohrai.html
・農産物直売所の経営 「全国農林水産物直売サミット」
https://www.kouryu.or.jp/service/chokubai.html
・直売所実践オンライン講座
https://www.kouryu.or.jp/information/20211015_1939/
・交流人口、関係人口拡大のための情報発信
情報発信サイト「里の物語」 https://satomono.jp/
443
タグ:(一財)都市農山漁村交流活性化機構 まちむら交流きこう コミュティ・ビジネス 現状把握、課題整理、解決に向けたアイデア創出 事業の企画立案 人材の育成 事業運営の効率化、持続的な経営 必要なサポート 農山漁村コミュティ・ビジネス オーライ!ニッポン大賞 農山漁村コミュティ・ビジネスセミナー
【コミュニティビジネスの最新記事】
- 農業・農村の未来に向けて令和7年度の農山..
- 直観力とコミュニティビジネス おいしさが..
- 都道府県別の漁業生産関連事業の年間販売(..
- 全国の農家民宿の都道府県別の実態
- 全国の農家レストランの都道府県別の実態
- 都道府県別農業産出額
- 「地域とともにある学校」コミュニティ・ス..
- 「農産物直売所」都道府県別ランキング
- 制度が大きく異なる国では農山漁村を活性化..
- 急成長するネット市場で食品流通の可能性は..
- 先進的な活動を共に学ぶ農山漁村コミュニテ..
- 農山漁村の現状から地域振興のためのコミュ..
- 農林漁業6次産業化の市場規模はどれくらい..
- <まちの未来が物語のように、紡がれている..
- 9/4【空き家、農業、民泊等の多様な農山..
- 2024年の農山漁村コミュニティ・ビジネ..
- 素材を活かし、他人が欲しがるものを作り出..
- 自分たちだけでは解決できない事項なども他..
- 正しく導く人がいるということは、着実な行..
- 7/18【マーケティングで農産物の魅力を..