
農林水産省主催「農村プロデューサー」養成講座について
農林水産省は、『農村プロデューサー養成講座〜地域に消えない火を灯せ〜』を令和3年5月より開講する。それに関連して、3月19日(金曜日)に専用webサイトを開設した。
『農村プロデューサー』とは、地域への愛着と共感を持ち、地域住民の思いを汲み取りながら、地域の将来像やそこで暮らす人々の希望の実現に向けてサポートする人材である。
講座は、入門コースと実践コースの2つ。

1.入門コース
(1)オンライン講演
入門コースでは、農山漁村地域における創意工夫にあふれる地域づくりの取組内容を学ぶ
地域づくりに造詣の深い方々を講演者として招き活動内容や成果、動機等を講演する。
(2)受講対象者は、地域づくりに関心のある者が幅広く参加可能
(3)実践コースとの関係(応募時の考慮事項)
実践コースを受講する際は、別添「実践コース受講申込書」をご提出頂く必要があり。
この中では、「入門コースの受講状況の確認」欄を設けており、
印象に残った入門コースの内容を記載する
入門コースの受講は、実践コース申込み時の必須条件ではないが、
選考する際の考慮事項となるので、応募をご検討されている方は、
本コースをできる限り受講することをお薦めする。
(4)受講にあたって
入門コースの受講は、通信費を除き無料
チャットによる質問も可能。(全ての質問に回答できない場合があり)
受講のためのミーティングルームURLは、各講演の開講当日の30分前に掲示予定

(5)講演内容
第1回【総論分野】 (令和3年5月11日(火曜日)19時00分〜)
講師:明治大学農学部教授 小田切 徳美 氏
https://www.meiji.ac.jp/agri/daigakuin/teacher/03/6t5h7p000001dtn1.html
第2回【イノベーション分野】(令和3年5月20日(木曜日)19時00分〜)
講師:一般社団法人INSPIRE 代表理事/BBT大学教授 谷中 修吾 氏
https://www.inspire-jpn.com/
第3回【行政分野】(令和3年5月31日(月曜日)19時00分〜)
講師:地方考夢員Ⓡ研究所所長 澤畑 佳夫 氏
第4回【民間分野】(令和3年6月上旬) 準備中
第5回【都市農村交流分野】(令和3年6月16日(水曜日)19時00分〜)
講師:株式会社おてつたび 代表取締役 永岡 里菜 氏
https://otetsutabi.com/corp
第6回【地域実践分野】(令和3年6月24日(木曜日)19時00分〜)
特定非営利活動法人地域おこし 事務局長 多田 朋孔 氏
https://iketani.org/

2.実践コース
(1)オンライン講義+対面講義
実践コースは、「オンライン講義(ライブ配信)」➝
「実例を基にした模擬演習等(対面講義)」➝
「研修生自らの実践活動(オンラインゼミ+実践)」の順で進行する。
「農村プロデューサー」として求められる内容を、
地域づくりに造詣の深い2名の講師から学ぶ
(2)講師紹介
・山形県置賜総合支庁産業経済部 農村計画課長 橋 信博 氏
https://www.pref.yamagata.jp/kensei/shoukai/soshikiannai/okitamasangyou/index.html
・一般財団法人地域活性化センター 人材育成プロデューサー 前神 有里 氏
https://www.jcrd.jp/
(3)受講対象者は、地方自治体職員 ※及び地域づくりに意欲のある方等が対象
●詳細は専用webサイトを
https://www.maff.go.jp/j/nousin/course/index.html
●『農村プロデューサー』養成講座 概要及びカリキュラム(PDF : 1,425KB)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/attach/pdf/210319_19-1.pdf
●お問合せ先
農村振興局農村政策部農村計画課
代表:03-3502-8111(内線5443)
ダイヤルイン:03-3502-5999
FAX番号:03-3506-1934

関連情報
https://www.sankei.com/economy/news/200730/ecn2007300021-n1.html
384
【犬も歩けば棒に当たるの最新記事】
- 12/19【第17回調査研究成果発表会】..
- 全国農林水産物直売サミット(都市農山漁村..
- 第20回全国農林水産物直売サミットと同時..
- 第20回 全国農林水産物直売サミット 参..
- 農山漁村コミュニティビジネスセミナーに登..
- 撤退事例の分析から【廃校活用】の可能性を..
- 道の駅研究の大家 宮崎大学の熊野教授が基..
- 参加者募集!11月16日〜17日「第20..
- 参加者募集!11月29日(水)「地産地消..
- 廃校は、アイデア次第で、どのような施設に..
- 廃校や道の駅等、地域創生事業の動向に詳し..
- 第17回オーライ!ニッポン大賞を受賞の「..
- 海業って知っていますか?
- 第20回の全国農林水産物直売サミットは、..
- 2023年度6月時点の(一財)都市農山漁..
- 9/16-17 第19回ふるさと回帰フェ..
- 第34回ヤンマー学生懸賞論文・作文の作品..
- 食料・農業・農村白書が公表されました。
- 第16回産業観光まちづくり大賞の公募につ..
- 4/17 日本地域創生学会主催「文化振興..