11月12日開催の農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナーは、参加は無料になります。
今回のセミナーは東日本大震災被災地支援と、より多くの人に農山漁村コミュニティビジネスを知っていただき、その取り組みを促進するために、また、オンラインセミナーの利便性をご理解いただくために、農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー開始10周年記念して、参加費は無料!!です。
但しセミナー参加は事前登録制となっています。ぜひご参加お願いします。
コロナウイルス感染症の影響により全国の交流事業も少なからず影響が出ています。
今回のセミナーでは、初めて、現地から発信する形をとります。地域で起こっていることを地域から直接発信する手法を皆様にも実感していただき、ぜひ、オンラインによるセミナーへご参加いただき、活動のヒントにしていただければ幸いです。
アップルの創業者スティーブ・ジョブズは、「即戦力になるような人材なんて存在しない。だから育てるのだ」登山家で科学者の西堀栄三郎は、「人材を育てる方法はただ一つ。仕事をさせ、成功させることである。成功経験が人を育て、さらに大きな仕事をさせる」また、英国の思想家、ジョン・ラスキンは、「教育とは、人々が知らないことを教えるのではなく、実例によって道を拓いてやる不断の困難な仕事である」と言いました。
困難な時代であればあるほど、持続可能は次世代社会に向けて仕事を通じた人づくりが大事なのです。
【東日本大震災を機に気仙沼に移住した若者と地元の若者が起こす
ローカルが元気であるための人材育成まちづくり会社】
まさしく、農山漁村でイマ起こっているコト、モノなどを利用して
新たなビジネスを興す取り組みを全国で共有できればと思います。
一般社団法人まるオフィスの人材は多士済々。
代表理事の加藤拓馬さんは、1989年生まれの兵庫県出身、その他、福井県、東京都八王子市、岐阜県、地元気仙沼、東京都、南三陸町、香川県、神奈川県出身と多様な地域出身者が移住して活動しています。
■■■■ 令和2年度第3回(通算143回)農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー■■■
【講師】一般社団法人まるオフィス 代表理事 加藤 拓馬 氏(宮城県気仙沼市)
【日程】2020年11月12日(木) 13:30〜15:30
【参加費】無料
【主催】一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構
---------------------------------------------------------------
一般社団法人まるオフィスは、宮城県気仙沼市で活動するまちづくり会社。東日本大震災を機に気仙沼に移住した若者と地元の若者が2015 年春に立ち上げました。日本社会は都市集中型か地域分散型かの選択を迫られるなかで、ローカルが元気であるためには「学び」をアップデートする必要があります。
絶対解を丸暗記する教育でも、まちの持続性のための教育でもない。じゃあどんな学び?私たちは気仙沼という、いちローカルから、教育や人材育成を通して、わくわくしている人が輩出される地元の仕組みづくりを3事業で挑戦しています。
❶ 教育パートナー事業は、地域ぐるみで学びの仕組みづくり、気仙沼の教育パートナー事業、通称まるゼミは、中高生向けの漁師体験プログラムとしてはじまり、現在は地域と学校の双方に入って中高生の実践・挑戦を応援している。
❷ 若者向け人材育成事業(まちづくり実践塾「ぬま大学」運営)は、「やりたい」をかたちにする半年間の実践塾。約半年間、6回の講義を通して、自らが気仙沼で実行するプラン(=マイプラン)を作り上げていくプログラム。すでに地域で活躍されている先輩起業家や活動家を「まちの講師」として迎え、アドバイスをもらいながら、受講生自身がマイプランの作成に取り組んでいきます。
❸ エンゲージメント事業(地域内×外で起こる挑戦を応援)は、気仙沼市移住・定住支援センターMINATO想いに寄り添う、暮らしの総合窓口。
今回の農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナーは、新型コロナウイルス感染症の感染防止を図る観点から、Web会議システムZoomウエビナ、質疑応答は、Q&A機能を活用して行います。オンライン配信のみで、会場参加はありません。
---------------------------------------
セミナーへの参加(無料)は下記のサイトからお申込みください。
セミナー当日前にオンラインアクセス用のURLを
申込いただいたアドレスにメールでお知らせいたします。
https://satomono.jp/tour-seminar/22876/
---------------------------------------
341
タグ:東日本大震災 若者 オンライン 農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー まちづくり会社 参加無料 一般社団法人まるオフィス 宮城県気仙沼市 ローカルが元気 ぬま大学 移住・定住 セミナー参加者募集
【コミュニティビジネスの最新記事】
- グリーン・ツーリズムもう一度
- 農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー動..
- 低密度な農山漁村の持続性確保を実現する次..
- 農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー動..
- 振り返り3.先進的な活動を共に学ぶ農山漁..
- 奇禍をチャンスに変えるような意識の改革が..
- 高校生の「ふるさと自慢大会」は大変いいね..
- まずはやってみなはれ!精神でいきましょう..
- 11月12日開催の農山漁村コミュニティ・..
- 農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナーの..
- 人も自然も日本の資源、今後は、いかに活か..
- 地方が元気であるために若者が立ち上げた人..
- 振り返り2.【広々とした畑でのんびりした..
- 【どんな人が参加しているか?】農山漁村コ..
- 祭りは人と人とを結ぶ接着剤。なくなれば地..
- 祭りとは、人の心を前向きにするもの。オン..
- 商機を逃さず行動を移す。とにかく、考えて..
- 8/28 農コミセミナー【都市から農村へ..
- 2020年度 農山漁村コミュニティ・ビジ..
- 7/28 農コミセミナー【デジタルでムー..