第16回のオーライ!ニッポン大賞は2018年11月末から2019年1月末日まで募集をいたします。
審査委員会(審査委員会長:安田 喜憲 ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)で審査を行いオーライ!ニッポン大賞グランプリ(内閣総理大臣賞)他各賞を選考します。
応募の対象は、都市と農山漁村の共生・対流に関する活動を積極的に実施し、地域の活性化や交流の拡大などに寄与している団体・個人の方々、そして都市と農山漁村双方の生活・文化を楽しむライフスタイルを実践されている方々です。全国各地で活躍する方々から自薦・他薦を問わず応募を受けております。
2018年度第16回のオーライ!ニッポン大賞応募に関するサイト
https://www.kouryu.or.jp/information/ohrai16th.html

2017年度第15回オーライ!ニッポン大賞は、2018年3月26日に都内で表彰式が開催されました。
表彰式では、養老 孟司代表の基調講演ほか、今回受賞した方々による取り組みの一端のご紹介もありました。 表彰式の様子や受賞者の概要は、下記のサイトをご覧ください。
https://www.kouryu.or.jp/information/20180405_404/
平成29年度第15回オーライ!ニッポン大賞受賞者一覧
■オーライ!ニッポン大賞グランプリ(内閣総理大臣賞)1件
株式会社 信州せいしゅん村 (長野県上田市)
■オーライ!ニッポン大賞3件
特定非営利活動法人 棚田ネットワーク(東京都新宿区)
南砺市商工会利賀村支部&慶應義塾大学牛島ゼミ利賀プロジェクト(富山県南砺市)
小浜市阿納体験民宿組合(福井県小浜市)
■オーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞2件
WWOOFジャパン事務局(北海道札幌市)
古屋でがんばろう会(京都府綾部市)
■オーライ!ニッポンライフスタイル賞5件
吉田光春(栃木県鹿沼市)
稲垣信志(富山県氷見市)
金城愛(愛知県東栄町)
辻本京子(愛媛県西予市)
中川孝(熊本県荒尾市)

【オーライ!ニッポン大賞グランプリ】内閣総理大臣賞
@ 株式会社 信州(しんしゅう)せいしゅん村 (長野県 上田市(うえだし))
農山漁村イキイキ実践部門
1998年地域住民7人が農村活性化を目的に集まり、2002年に農村のありのままの暮らしを体験する(農作業・自然散策・家庭生活を一緒に行う)『ほっとステイ事業』を民間事業として開始し継続しています。2006年からは海外からの農村体験ホームステイ受入を開始。特に台湾からの訪日学生の半数近くの2,000人弱をHSで受入。その他、世界20か国から大人や子供・家族を受け入れています。また立科町・茅野市を始め県下7地区で展開している長野県ほっとステイ協会を設立し広域地域振興として取り組み、全域の年間受入者数は約2万人。拠点施設「農家レストラン里の食」や「Gファーム」を営業しつつ、信州大学、県立病院と農村の癒し効果についての実証にも取り組むなど、農村地域を守るために都市生活者や企業とも事業を展開しています。
30
【オーライ!ニッポンの最新記事】
- 「特集 地域コミュニティの持続可能性」月..
- 令和4年度が始まりました。
- 京都市舞鶴市に埼玉県から移住した岡山さん..
- 令和4年2月27日(日)午後4時〜TBS..
- 二地域居住がトレンドになるか!
- 行動する人材「グリーンリーダー」を育成す..
- ご覧いただきありがとうございました。20..
- 深海魚の魅力を伝え「深海魚直送便」の取り..
- 長崎県大村市の有限会社シュシュ(山口 成..
- ロコネクト代表の泉谷勝敏さんは、11月2..
- 続続報11/20-28「アイランダー20..
- 企画が煮詰まったり、仕事に疲れたら、愛読..
- 山口県周防大島町で移住コンセルジュ(総務..
- 参加者募集!【芸能体験の子ども達★募集!..
- 12/25 教育旅行シンポジウム「教育旅..
- 自分達の地域をどうするのか、関係者の考え..
- 10/17あなたのふるさとを探しにぜひご..
- 無農薬・無化学肥料による農業の挑戦やSD..
- 第18回オーライ!ニッポン大賞受賞パンフ..
- 受賞者の各取り組みをご紹介する受賞パンフ..