
農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナーの講義を動画配信します!
(一財)都市農山漁村交流活性化機構主催、
農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナーの講義動画を有料配信します。
配信するのは、2020(令和2)年度から開催しているセミナーで、
まずは7月28日に開催した第1回(通算141回)
【デジタルでムーブメントを興しフィジカルにつなぐ
「38県138団体が参加したオンライン移住フェア」】
【講師】 LOCONECT合同会社 代表(総務省地域創造アドバイザー)
泉谷 勝敏 氏(山口県周防大島町)です。
今後、順次開催したセミナーの講義部分を配信します。
「Vimeo」という動画配信サービスを活用しています。
1件3,000円(PeyPal決裁)にて視聴いただくことができます。
(1回購入いただくと、当該講座を何度でも視聴が可能です。)
配信サービスのご利用は以下のURLにアクセスしてください。
https://vimeo.com/ondemand/machimuraseminar0201
---------------------------------------------------------------
●第1回(通算141回)セミナー
【デジタルでムーブメントを興しフィジカルにつなぐ】の講義(82分)内容は、
「地方による地方のための地域づくり」
1.オンライン全国移住フェアについて
2.オンラインを活用した都市と地方の交流について
・最も重要なことは?
・オンラインの特性を知る
3.企画・アイデアの出し方
・物事の見方、考え方
・地域づくりは何故失敗するのか?
・アイデアの出し方
---------------------------------------------------------------
山口県 周防大島町定住促進協議会の泉谷勝敏(いずだにかつとし)さんは、大阪府から移住し、「島時々半島ツアー」と名付けたお試し暮らしツアー等、ふるさとライフプロデューサーとして大活躍中です。
今年の5月に大阪で開催を予定していた全国移住フェアがコロナウィルスの影響で開催が中止となりました。
そんな時に、再び地方移住を考える人が増加する機運のなかで、今できることをやりましょう!と出展料を取らずに、オンラインアプリによる全国移住を企画し呼びかけました。
なんと全国38道府県・138団体の市町村等がオンライン出展参加し、相談者も全国から173名が参加し大いに盛り上がりました。
テレワーク、サテライトオフィスのみならず、インターネットやデジタル技術を利用して農山漁村への交流や移住などフィジカル(物理的な移動等)に結び付ける試みが始まっています。
---------------------------------------------------------------
★1回(通算141回)
【デジタルでムーブメントを興しフィジカルにつなぐ
「38県138団体が参加したオンライン移住フェア」】
の開催結果概要は、
第141回 【デジタルでムーブメントを興し】.pdf
342
【コミュニティビジネスの最新記事】
- グリーン・ツーリズムもう一度
- 農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー動..
- 低密度な農山漁村の持続性確保を実現する次..
- 農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー動..
- 振り返り3.先進的な活動を共に学ぶ農山漁..
- 奇禍をチャンスに変えるような意識の改革が..
- 高校生の「ふるさと自慢大会」は大変いいね..
- まずはやってみなはれ!精神でいきましょう..
- 11月12日開催の農山漁村コミュニティ・..
- 農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー開..
- 人も自然も日本の資源、今後は、いかに活か..
- 地方が元気であるために若者が立ち上げた人..
- 振り返り2.【広々とした畑でのんびりした..
- 【どんな人が参加しているか?】農山漁村コ..
- 祭りは人と人とを結ぶ接着剤。なくなれば地..
- 祭りとは、人の心を前向きにするもの。オン..
- 商機を逃さず行動を移す。とにかく、考えて..
- 8/28 農コミセミナー【都市から農村へ..
- 2020年度 農山漁村コミュニティ・ビジ..
- 7/28 農コミセミナー【デジタルでムー..