「アイランダー2020」はオンラインで開催されます。!
アイランダーとは、全国の離島が一堂に会し開催されるイベント。国土交通省、公益財団法人 日本離島センターが主催し、離島地域の活性化を推進するために、全国の島が一体となり、自然、歴史、文化、生活などの離島の素晴らしさをアピールします。交流人口の拡大とUJIターン等の都会からの移住を促進するものです。
平成6年に第1回を開催し今回で28回目を迎える「アイランダー2020」は、
令和2年11月20日〜29日の期間オンラインで開催予定。
(詳細日程は、決定次第、配信予定)
アイランダー2020のホームページはこちら。
今後、詳しい情報を随時更新されます。10月20日追記
オンライン参加団体の一覧や各オンライン参加する島のオンライン交流(移住・定住セミナー、ワークショップ、離島留学説明会など、様々な企画にZOOMでの参加)の予約など発信開始しました。また、ふるさと納税を通じた「島のマルシェ」など情報発信されています。
https://www.i-lander.com/2020/index.html
アイランダー公式HPからの情報発信とオンラインによる交流イベントを展開します。
オンラインでは、WEB会議システムを利用して、参加団体(離島)と一般参加者との対話や伝統芸能当のオンライン配信、オンラインワークショップを予定しています。
オンラインワークショップでは、特産品を使った料理教室、島の観光体験ツアー等を計画中です。
WEBサイトやオンライン参加の案内が来ましたらまた、案内します。
昨年度のアイランダー2019は、4つの島外団体を含む83ブースが出展し、約190の島が参加し2019年11月23日・24日の2日間、池袋サンシャインシティ文化会館展示ホールCで実施され約11,000人が来場しました。
タグ:オンライン 国土交通省 アイランダー2020 全国の離島が一堂に会し開催されるイベント 公益財団法人 日本離島センター 離島の素晴らしさ 特産品を使った料理教室 島の観光体験ツアー 伝統芸能当のオンライン配信
【日本のふるさとの最新記事】
- 2024年11月23日【全国民俗芸能大会..
- 全国の離島地域の魅力を発信交流するイベ..
- ふるさと回帰フェアで移住への第一歩を踏み..
- 徳島県 つるぎ町 家賀地区 急傾斜地農業..
- 日本の島の数ってどれくらいあるのかな?
- 中央構造線は、私の心身の疲れを休ませるリ..
- 9/16-17 第19回ふるさと回帰フェ..
- アイランダー2022について早耳情報
- 「美しい村を、美しいままに」NPO法人日..
- 「第18回ふるさと回帰フェア2022」開..
- 田舎暮らしを気軽に体験できる。新着!【農..
- 古民家の宿、採れたとの野菜や魚など地域な..
- 『「農家、牧場、漁師」の宿に泊まろう』特..
- 続報11/20-28「アイランダー202..
- 17年連続生産量日本一、和歌山のみかん。..
- 11/20-28「アイランダー2021」..
- 農業の盛んな地域 2019年度農業産出額..
- 水清ければ魚棲まず
- 10/4 オンラインで対面相談する移住フ..
- 「いもづる式まちづくり」 技術と素材と味..