• もっと見る
«久し振りの学校訪問(1) | Main | ヤンゴン市内のラッシュアワー»
プロフィール

大野修一(日本財団)さんの画像
大野修一(日本財団)
プロフィール
ブログ
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内の検索は
  こちらから ▼
Google 
カテゴリ
最新記事

コメント

トラックバック
犬山城 (01/18)
月別
リンク集
https://blog.canpan.info/ohno/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ohno/index2_0.xml
久し振りの学校訪問(2) [2011年06月05日(Sun)]
6月5日(日曜日)
建設準備の会合を抜け出し、村長の案内で、ナムリ村の生活を少し覗かせてもらうことにした。こんなに山奥の村だが、それほど貧しい村ではないようだ。村長の話によると、10年前に自力で近くの小川に水力発電機を設置、今は全世帯260軒に一年中電気が来ている。電気代は無料。確かに村の中には大きなパラボラアンテナがある。
                            <ナムリ村の家並み>

どんな番組を見てるんですか。すると、村長曰く。言葉は分からないが海外の番組を見ている。日本の地震の時も衛星テレビで見ていたよ。
この村の産業は農業だが、自給自足ではなく、換金性の作物であるタバコの葉が主な作物だという。それも、単にタバコの葉を生産するだけではなく、それをタマリンドなど色々なものと調合してから、タナペという葉で巻いてミャンマー特有の葉巻にして出荷しているのだという。即ち、現金収入があるわけで、山中の辺鄙な場所から受ける先入観は訂正する必要がありそうだ。
   
         <村で見かけたパオー族の娘さんたち>

村の視察から戻ってみると、集会はまだ続いていたが、昼食時間を過ぎたので、別室で、村人の心づくしの手料理を御馳走になった。ヤンゴンで食べる油の多いビルマ料理とは違って野菜の多い、比較的さっぱりしたおいしい料理だった。
                        <心づくしの手料理>

食事を終えて外に出ると、それまで青く晴れ渡っていた空が俄かに掻き曇り、突然のスコールがやってきた。激しい雨がトタン屋根の上にたたきつけるので教室の中では人の話が聞こえないほど。これでは、先生も生徒たちも雨季の授業は大変だ。
建て替えが急がれる旧校舎は雨漏りはおろか、そもそも外壁が竹を編んだだけというしろものなので、横からも吹き込んで来るに違いない。一日も早く新しい校舎が完成するのを祈らずにはいられない。     
雨が小止みになるのを待って、村人や子供たちに見送られてトラック隊は出発。

                         <ぼろぼろの校舎内部>

途中、タウンジーに程近いエタヤの町でもう一つの中学校を見学してタウンジーに戻ったのは夕方の5時。
何と、セイダナーの皆さんが夕食に連れて行ってくれたのは、ブドウ畑を臨むお洒落なワインレストランで。生憎、外は雨だったが、晴れていれば夕日が美しいのだとか。ドイツ人のオーナーが説明してくれたところによると、タウンジーの周辺だけで、二つもワイナリーがあるのだが、裕福になったミャンマー人の間にワインに対する需要が急拡大しているので、作るだけ売れる状態で、共存に問題は無いのだとか。
比較的涼しいタウンジーの気候がワイン作りに適しているとでもというのかと思って尋ねると、そうではない、という。カビなどの問題が大きく、ここまで来るには大変な苦労があったとか。何故そこまでしてここでのワイン作りに取り組んでいるのかと聞くと、「さあ、どうしてか自分でもわからない」と意外な答えが返ってきた。
赤、ロゼ、白を三種類試してみたが、「特に、自信がある」という白は絶品だった。ミャンマーワインなるものの実力を認識させられた瞬間であった。
 
            <何とブドウ畑にワインレストラン>


11時半 ナムリ村内視察
12時半 昼食
13時半 ナムリ村出発
15時 エタヤ小中学校
17時 ホテル帰着
18時半 夕食
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
ブログパーツ レンタルCGI