• もっと見る
50年前、検見川は浜辺でした。埋め立てにより住宅街が広がり、マンションも増えました。何代にもわたり検見川で暮らす人、転居してきた人。高齢者や子育て世代、子どもたち…『おおなみ こなみ』は、様々な人たちの出会いをつなぎます。講座等の企画案内、開催報告、地域の話題など、『おおなみこなみ」の日々を綴ります。

« 2016年04月 | Main | 2016年06月 »

<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検見川の歴史を学びます。。。[2016年05月26日(Thu)]
検見川の歴史探索講座
「検見川無線送信所」開催しました!!

           2016年6月26日(木)11:00〜12:00
 
検見川は埋立地。50年前までは漁師町として栄えて
いました。神社やお寺も多く、町のあちらこちらに祠が
あって、信仰の厚い町です。
 検見川無線送信所は、大正15年に開設され昭和52年までの
長きにわたり、短波無線通信技術の発展に貢献し、多くの技術者
を育成しました。
image4.JPG
 講座では、長く検見川に暮らし、歴史に知見のある住民が
レクチャーし、新しく転入してきた住民とのやり取りで進め
られました。「へーっ、打瀬船が100隻も漁に出ていたの!!」
素朴な語りに、優しいやり取りが続きました。
かわいい次回は、6月23日(木)11:00〜12:00『花見川の開削工事』がテーマです。

Posted by 鍋嶋 at 11:45 | 講座・イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

『5月のおたより』できました!![2016年05月01日(Sun)]
5月の企画を掲載した「おたより」です。
参加者の年代は区切っていませんので、「おもしろそう!」と
思うものがありましたら、問合せ・申込みください。
「子どもの遊びコーナー」もあるので、子ども連れでの参加も
大丈夫。電話070-2157-1673
5月のおたより.JPG

Posted by 鍋嶋 at 14:16 | 講座・イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

多世代交流拠点『おおなみこなみ』さんの画像
https://blog.canpan.info/ohnamikonami3/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ohnamikonami3/index2_0.xml