• もっと見る
« 2015年10月 | Main | 2015年12月»
プロフィール

おひさま進歩エネルギー(株)さんの画像
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
本の表紙.jpg おひさま進歩の本が発売になりました! お問い合わせ、詳細はこちら
最新記事
最新コメント
リンク集
「みんなとファンド」大町市の進捗状況(11/5現在) [2015年11月09日(Mon)]
おひさまエネルギーファンド株式会社が、現在募集中の『みんなとおひさまファンド』
全国の自然エネルギー普及への地域応援ファンドで、飯田市など6市で事業が展開されます。

長野県大町市では、9月から太陽光パネル設置工事がスタート。
市内4ヵ所で準備が進められています。

大町市の設置場所は、すべて街の中心エリアにあります。
まずは「松崎太陽光発電所」。
架台の設置が進んでいました。
松崎.jpg

続いて「舘ノ内T太陽光発電所」。
こちらも架台が設置された状態。
遠くに見える、雪を頂いた北アルプスの稜線も美しいです。
舘ノ内T.jpg

残る2ヶ所は、すでにパネルが登場!
まだ仮置き状態でこれから設置していきますが、ぐっと発電所の雰囲気が出てきました。

「旭町太陽光発電所」
旭町.jpg

「舘ノ内U太陽光発電所」
舘ノ内U.jpg

11月上旬となり、山々も紅葉真っさかり。
紅葉シーズンを過ぎれば、急速に冬の足音が近づいてきます。

12月雪が降り始めるまでに、雪対策も十分な設備を完成して発電開始を目指しています。
『みんなとおひさまファンド』の出資金は、大町市の事業にも活用されます。

『みんなとおひさまファンド』はA号、B号2種類のファンドで、ただいま出資を募集しています。
募集期間は2016年3月1日(火)まで。
詳細は、こちらをご覧ください。
関心のある方へは、弊社より資料をお送りいたします。
羽場地区文化祭に参加しました [2015年11月05日(Thu)]
NPO南信州おひさま進歩より、環境教育のブースとして10月31日(土)、飯田市羽場地区の文化祭に参加しました。
今回のブース出展の中身は、
太陽光発電のおもちゃで遊んだり、白熱球とLEDの手回し発電の比較体験に加えて、
「ソーラーカー作り体験講座」を行いました。
1031羽場公民館D.JPG.jpg

会場は羽場公民館。
たくさんの子どもたちが参加してくれました☆

1031羽場公民館@.jpg

1031羽場公民館A.jpg

ソーラーカーは、ペットボトルを活用した市販キットを使用。
ペットボトルの車体に、ソーラーパネルと車輪を輪ゴムで取り付けます。
はんだごてや接着剤を使わないので、小さな子どもさんでも作ることができました。

約30分で仕上げると、さっそく試験走行!
公民館外の広場に出て、おひさまの光を太陽光パネルに当てて発電させます。

1031羽場公民館 B.jpg

1031羽場公民館C.jpg

勢いよく走り出したソーラーカーに、子どもたちも大喜び☆
電気を起こす“おひさまパワー”の威力を感じてもらえたのではないでしょうか。