スマートフォン専用ページを表示
おひさま進歩・おひさまエネルギーファンド スタッフブログ
南信州地域にて「省エネ・創エネで循環型社会を目指す」、
おひさま進歩エネルギー(株)
、
おひさまエネルギーファンド(株)
の日々のブログです
« 2015年10月
|
Main
|
2015年12月»
プロフィール
おひさま進歩エネルギー(株)
プロフィール
ブログ
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリアーカイブ
ニュース (218)
報告 (129)
太陽光発電事業 (31)
市民ファンド (42)
おひさま0円システム (6)
NPO (30)
おひさま進歩の本が発売になりました! お問い合わせ、詳細は
こちら
最新記事
3/13(月)臨時休業のご案内
内窓設置で断熱対策!
【ご紹介】論文「なぜ飯田市でおひさま発電が普及した?」
「野底川小水力発電事業」地域公共再エネ活用事業の認定式
野底川小水力発電所の愛称決定!
野底川小水力発電所 水車・受電設備を設置
年末年始休業のお知らせ
「市民発電所台帳2022」発行
12/10 公開講座「エネルギーと地域の自治」に登壇
南信州環境メッセ 2022 に参加しました!
最新コメント
友梨子
⇒
ソーラーパワーフェスティバルにさんぽちゃん出演!
(04/17)
鼎公民館 たかはし
⇒
鼎打ち水大作戦!
(08/08)
猪股 舞
⇒
再エネ金融連続セミナー@徳島のご案内
(01/10)
猪股 舞
⇒
出資者ツアー報告〜2日目編〜
(01/10)
いけみち
⇒
出資者ツアー報告〜2日目編〜
(12/16)
高須賀
⇒
再エネ金融連続セミナー@徳島のご案内
(12/05)
リンク集
おひさま進歩エネルギー(株)
信州飯田エコハウス・ブログ
羽場地区文化祭に参加しました
[2015年11月05日(Thu)]
NPO南信州おひさま進歩より、環境教育のブースとして10月31日(土)、飯田市羽場地区の文化祭に参加しました。
今回のブース出展の中身は、
太陽光発電のおもちゃで遊んだり、白熱球とLEDの手回し発電の比較体験に加えて、
「ソーラーカー作り体験講座」を行いました。
会場は羽場公民館。
たくさんの子どもたちが参加してくれました☆
ソーラーカーは、ペットボトルを活用した市販キットを使用。
ペットボトルの車体に、ソーラーパネルと車輪を輪ゴムで取り付けます。
はんだごてや接着剤を使わないので、小さな子どもさんでも作ることができました。
約30分で仕上げると、さっそく試験走行!
公民館外の広場に出て、おひさまの光を太陽光パネルに当てて発電させます。
勢いよく走り出したソーラーカーに、子どもたちも大喜び☆
電気を起こす“おひさまパワー”の威力を感じてもらえたのではないでしょうか。
Posted by
おひさま広報担当
at 10:54 |
報告
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
次へ