• もっと見る
«阿智村でソーラーカー教室開催 | Main | 野底川小水力発電所の環境学習»
プロフィール

おひさま進歩エネルギー(株)さんの画像
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
本の表紙.jpg おひさま進歩の本が発売になりました! お問い合わせ、詳細はこちら
最新記事
最新コメント
リンク集
野底川小水力発電所の竣工式 [2023年10月11日(Wed)]
 9月から運転開始した野底川小水力発電所で10月6日、竣工式を執り行いました。
 この日は晴天に恵まれて、長野県や飯田市、地域の関係者、工事事業者の皆さまに出席頂き、飯田市上郷の現地で実施しました。
 まず神事を執り行い、発電所のお清めをして安全運転を祈願しました。

03 竣工式0.jpg

01 会場全景.jpg

02 神事1.jpg

02 神事2.jpg

 竣工式は午後から、関係者50人余りが出席して執り行いました。
 式典では、発電所の愛称「もりデン こりき君」の採用者表彰式も開催しました。
 昨年の愛称公募で140点の作品から選ばれた、飯田市の山田友菜さん、藤本恵さんに出席頂き、表彰状と記念品をお渡ししました。
 記念品は木製掛け時計で、野底山のヒノキで作られたものです。

03 竣工式1.jpg

03 竣工式2.jpg

03 竣工式3.jpg

 式典では、多数の来賓の皆さまから祝辞を頂きました。
 発電所の共同事業者である上郷地域まちづくり委員会・北原重光会長からは「発電事業の寄付金は、野底山の課題解決や環境学習など地域づくりに生かしたい」とのお話がありました。

 最後は発電所建屋前に移動して、点灯式を行いました。
 おひさま進歩のマスコットキャラクター・さんぽちゃんも登場して、全員でカウントダウン!
 発電開始の合図であるパトランプが回転すると、会場は大きな拍手に包まれました。
 式典後には、水車発電機や取水設備の見学会も行いました。 

03 竣工式4.jpg

03 竣工式5.jpg

 2017年の調査着手から6年を経て、ようやく竣工を迎えることができました。
 小水力発電は、稼働後もゴミや砂を取り除いたりと、太陽光発電に比べてメンテナンス業務が多く発生します。
 その分、丁寧に管理すれば50年、100年と稼働できる貴重な再エネ電源です。 
 これからも丁寧に見守りを続けて、地域で愛される発電所となるように運用していきます。
コメントする
コメント