• もっと見る
«飯田自然エネルギー大学 第2年次がスタート | Main | 阿智村でソーラーカー教室開催»
プロフィール

おひさま進歩エネルギー(株)さんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
本の表紙.jpg おひさま進歩の本が発売になりました! お問い合わせ、詳細はこちら
最新記事
最新コメント
リンク集
上郷小学校で環境学習を行いました [2023年09月27日(Wed)]
 野底川小水力発電所がある飯田市上郷地域では、地元のまちづくり委員会と協力して、上郷小学校での環境学習と発電所見学会を計画してきました。
 9/19(火)、5年生4クラスで学習会「野底山と小水力発電所」を行いました。

上郷小環境学習1.jpg

 5年生は10月、野底山遠足に合わせて発電所を見学することになり、事前学習会を2回行います。
 1回目の学習会では、上郷地域まちづくり委員会の細田さんが、野底山の自然環境や住民参加で行われている行事について、写真を見せながら紹介しました。
 また野底山から流れる水の恵みが、地域内をどのように流れ下るのか、上郷小敷地内を流れる小川が「中井」と呼ばれる井水であることも説明しました。

上郷小環境学習2.JPG

 続いて野底川市民発電(株)スタッフから、野底川小水力発電所ができるまでの経過や、発電設備、再生可能エネルギー普及の背景にある地球温暖化について、写真やグラフを使って紹介しました。
 お話の途中では、地球温暖化クイズも。130年間で地球の年平均気温が何度あがったのか、3択問題で答えてもらいました。
 「約10度」「約5度」を選んだ人が大半で、正解が「約1度」と分かると驚きの声があがりました。

 質問コーナーでは、
「一番量が多い再生可能エネルギーの種類は?」
「野底川発電所はどのぐらいの量を発電しているの?」
「水車の塗料は川に流れてしまわない?」
など次々質問がありました。

 次回の事前学習会は10月に開催。
 「コンセントの向こうがわ」をテーマに、電気がどこでどのように発電されているか、グループワークで考えていきます。
コメントする
コメント