鼎みつば保育園でパネルシアターを行いました! [2011年11月22日(Tue)]
弊社のグループ法人、「NPO法人 南信州おひさま進歩」では、南信州の太陽光パネルを設置している保育園や幼稚園を中心にパネルシアター(環境教育)を行っています。
今回は飯田市立鼎みつば保育園へ行ってきました! 鼎みつば保育園には弊社で設置したソーラーパネルがあります。 弊社HPのトップ写真も、鼎みつば保育園なんですよ^^ さてさて、パネルシアターの始まり♪ 総勢120名ほどの園児が期待をこめて見守る中、スタッフのお兄さんがマスコットキャラクターの「さんぽちゃん」について話し始めます。 さんぽちゃんの緑は南信州の山や木、青は南信州の空気と水、そしてオレンジはさんさんと輝くおひさまの色を表しています。 そのさんぽちゃんを主人公にして大きな紙芝居のような形で上演し、太陽光発電の仕組み、自然の大切さ、省エネの大切さ等をわかりやすく子どもたちに教えます。 お兄さんのお話が始まると、みんな期待をこめてじーっと聞いています。 ![]() ソーラーパネルでの発電についてお勉強♪みんな真剣。 ![]() さんぽちゃんの登場にみんな興奮!! ![]() さんぽちゃんと一緒に、みんなで「さんぽちゃんのちかい」を唱えます。 ![]() ☆いらないでんきは つかいません ☆あかるいでんきは たいようからの おくりもの ☆おひさまパワーで あかるいまいにち みんなでなろう さんぽちゃん!! 元気いっぱいに声を出してくれました! 最後にさんぽちゃんにタッチ! ![]() さんぽちゃんと写真を撮って終わりました^^ 元気な子どもたちの姿は、おひさまのようにきらきらしていました☆ 子どもたちが、省エネの大切さやおひさまのありがたみをわかってくれて、生活に素敵な変化があると嬉しいな、と思います^^ |