おひさまエネルギーファンドのこと 「志村建世のブログ」【おひさまファンド・メールニュース10/11/24号】 [2010年11月24日(Wed)]
おひさまエネルギーファンド株式会社は、平成22年9月8日より
「立山アルプス小水力発電事業」、11月1日より「信州・結いの国 おひさまファンド」への市民出資募集を開始し、現在募集中です。 現在の募集状況はこちらです。 ☆ おひさまファンドと「立山アルプス小水力発電事業」が、 「志村建世のブログ」で紹介されました。とても分かりやすくまと めてくださっていますので、ご紹介させて頂きます。 <<”あなたのお金が社会を変える” おひさまファンド メールニュース >> 2010/11/24WED http://www.ohisama-fund.jp/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1) 【ブログ掲載】 おひさまエネルギーファンドのこと 志村建世のブログ 2010.11.19 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 元NHKテレビディレクターの志村建世氏。ご自身によると 「70歳 を過ぎてからブログを始めた『横町のご隠居』」 とのことですが、 様々なテーマとご自身の意見を分かりやすくまとめられ、活発に 作品がアップされる「ブログ連歌」もされており、多数のフォロワ ー(読者)をお持ちでいらっしゃいます。 そのご自身のブログで、 おひさまファンドと「立山アルプス小水力発電事業」の紹介をして くださいました。 【ブログ抜粋】 。。外資系の会社で活躍していた人ですが、数年 前から自分で納得できる仕事をしたいと、市民参加型自然エネルギー 事業に飛び込んだ人がいます。その人から、最近の仕事の内容を聞く ことができました。 おひさまエネルギーファンドは所属している会社の名で、これまで に太陽光発電や木質バイオマスなどの実績もありますが、現在取り 組んでいるのは立山アルプスの小水力発電事業ということでした。 小水力発電とは、新しいダムは作らず、既存の砂防ダムなどから水 を引き、一般に1万キロワット以下の小規模発電をして水を川へ返 すという、環境負荷の少ない発電です。それでも風力よりも安定した 効率のよい電力が得られるということです。 こうした事業に必要な出資金を広く一般から募って、得られる収益 から3%程度の配当を支払い、7年程度の期限で出資金も償還する というのが基本的な契約パターンのようです。ただし 元本の保証は ありません。事業の成績は、国からの補助、電力会社の買取価格、 自然条件などの変動にも影響されます。 出資者は商法による「匿名組合」に入るのです。 匿名組合員は、 出資した金額を超えて責任を負うことはない 「有限責任」です。 そして営業者とのみ契約して組合員相互の間には権利義務がないの で「匿名組合」と呼ばれます。しかし実際は同じ目的で集まってい るのですから、見学ツアーや情報交換などの交流も盛んのようです。 小さい子供の名義での申し込みも珍しくないとのことでした。 パンフレットには「お金に意思を持たせる」という趣旨が書いてあ りました。漫然と金融機関に預けておいたら何に使われるかわかり ませんが、未来に役立つ投資を自分の意思で選ぶことになるのです。 ピークオイルと呼ばれる石油文明の最盛期は、間もなく終ろうとし ています。使えるエネルギーが残っている今のうちにこそ、 永く持 続できる自然エネルギー事業に充分な投資をして整備しておかなけ ればなりません。日本の対応は遅れています。昨夜の NHK「クロ ーズアップ現代」でも、政府補助金による自治体風力発電の失敗例を 紹介していましたが、民間の知恵と資金を集めたファンドの活躍する 分野は、これからますます広がることでしょう。 環境対策は国家的な政策の問題ではあっても、現場の個々の対策や 事業が成功するかどうかは、かかわりを持つ市民の意識、 つまりは 国民の参加の有無にかかっているのだと思います。 ■「志村建世のブログ」はこちらをご覧ください。 ■「立山アルプス小水力発電事業」、同時募集中の「信州・結いの国 おひさまファンド」の詳細は、こちらをご覧ください。 ――――――――――――――――――――――――――――― 2. 「立山アルプス小水力発電事業」出資者の声 〜託された”意思”をご紹介します〜 ――――――――――――――――――――――――――――― 皆様からお寄せ頂くあたたかなメッセージ、想いは私たちの大切な 原動力です。出資者の方の中から毎回、幾つかお声を紹介させて 頂きます。 「僅かな蓄えでも投機や戦争に使われたくない。憧憬の劔山麓に発電所! 必ず見に行きます。」 重栖 隆 様 (和歌山、男性、50代) 「大好きな山々の恵みをお借りして、自然エネルギーの未来へ!! 参加できて、うれしいです。 」 恵山 様 (長野県塩尻市) おひさまファンドは出資者の皆様と共に、今後も温暖化防止に 向けて取り組んで参ります。意思あるメッセージと行動をありがとう ございました。 ■出資者からのメッセージはこちらです。 http://www.ohisama-fund.jp/contents/tree.html ■お写真付きメッセージはこちらです: http://www.ohisama-fund.jp/contents/voice_people.html ■おひさまファンドメールニュースの登録はこちらです。 |