2009年9月30日発行のおひさまエネルギーファンド・メールニュースです。
メールニュースの登録はこちらです。■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。おひさまファンド募集担当の永田光美です。
初冠雪を迎えた大雪山旭岳では紅葉がピークを迎え、秋と冬がしばし同居して美しい風景を作っています。これから紅葉は細長い日本列島を美しく彩りながら、山々の頂きから麓へ下りながら、ゆっくり南下する長旅に出発します。
自然エネルギー事業に投資する「おひさまファンド2009」への出資金は、9月30日時点で、募集目標額7,520万円のところ、合計134名の方から、7,110万円の出資が寄せられています。
おかげさまで目標口数に到達する予定となり、本日資料請求の受付を締め切らせて頂きます。現在、契約お手続き中の方は、至急ご郵送、ご連絡くださいますようお願いいたします。
*おひさまファンドの取締役、飯田哲也が所長を務める環境エネルギー政策研究所は、環境省、東京都と「ローカル自然エネルギー・気候政策東京会議2009」を共催します。
*長野県飯田市にて環境ビジネス・コミュニティビジネス起業セミナーを開催します。飯田市との共催です。
詳しくは、本文をご覧ください。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”あなたのお金が社会を変える”「おひさまファンド2009」募集終了間近!"
*募集締め切り予定 2009年9月末日まで契約書受付予定*
☆募集口数に達し次第、終了させていただきます☆
<< おひさまファンド2009 メールニュース 目次 >>
2009/9/30WED
http://www.ohisama-fund.jp/1)【A号匿名組合契約は資募集終了間近となりました!】
目標口数に到達する予定となり、本日資料請求の受付を締め切らせて頂きます。
2) 【シンポジウム開催のお知らせ】
「ローカル自然エネルギー・気候政策東京会議2009」環境省、東京都共催。
3) 【セミナー開催のお知らせ】
「環境ビジネス・コミュニティビジネス起業セミナー」長野県飯田市共催。
4) <今週の出資者の声>
〜託された”意思”をご紹介します〜
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【温暖化防止に向けた「おひさまファンド2009」A号出資募集終了間近!】
A号出資契約書の資料請求の受付は本日終了します。お手続き中の方、ご検討中の方、至急ご連絡、ご郵送くださいますようお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おひさまエネルギーファンド株式会社(代表取締役:原亮弘、本社:長野県飯田市、通称「おひさまファンド」)は、2007年11月に長野県飯田市を本社として新生出発して以来、自然エネルギーをベースとする持続可能なエネルギー社会の構築を使命とし、市民出資の仕組みを活用して地球温暖化防止の事業を進めることにより、地域の自立と一人ひとりが選択できる自然エネルギ−市場の確立と拡大に全力で取り組んで参りました。
本年6月25日に新たに募集を開始しました「おひさまファンド2009」目標口数に到達する予定となり、本日をもちまして資料請求の受付を締め切らせて頂きます。
契約お手続き中の方、ご検討中の方、ご質問等おありになる方、是非お早い内にご連絡くださいますようお願いいたします。A号匿名組合契約の詳細は本文をご覧ください。
■「おひさまファンド2009」について
1口10万円(A号)と50万円(B号。募集終了)の2種類の契約で一般市民より出資を募り、国内の主に太陽光発電設備導入を行う目的のファンドです。環境省のモデル事業に選定されています。募集総額7,520万円、目標分配利回りは1.1%〜2.5%を予定しています。
■「A号匿名組合契約」詳細
ファンド名:おひさまファンド2009
募集区分:A号匿名組合契約
申込単位:10万円(/1口あたり)
目標年間分配利回り:1.1%
募集口数:652口
分配順位:優先
契約期間:15年(延長の場合あり)
分配金支払日:決算日(毎年3月31日)から3ヶ月以内(6月30日まで)
申込手数料:出資口数に関わらず、1契約につき5,250円(税込)
中途解約:不可
募集期間:平成21年6月25日〜平成21年9月30日(予定) *先着順
■「おひさまファンド2009」対象事業
プロジェクト名:南信州ソーラー共同利用プロジェクト、グリーン熱証書発行基盤整備事業
事業内容:太陽光発電事業、グリーン熱の証書化支援
事業費予定額:1.8億円
ファンドからの投資予定額:7,520万円
補助金:環境省「メガワットソーラー共同利用モデル事業」(平成20年度)、環境省「地球温暖化対策ビジネスモデルインキュベータ(起業支援)事業」(平成20年度、平成21年度)
事業期間:2008年〜2029年
*ファンドに加えて、環境省からの補助金と、リース事業における前受金が対象事業に投資されるため、ファンドからの投資予定額と事業費予定額の合計は合いません。
*A号匿名組合契約の詳細はHPをご覧ください。■ これまでの「おひさまファンド」の実績
2005年にスタートしたおひさまファンドは、これまでに実施した「南信州おひさまファンド」、「温暖化防止おひさまファンド」を合わせて1,129名から合計約6.3億円の出資金を得て、長野県南信州を中心に、146施設に太陽光パネルを設置し、33施設に自然エネルギー/省エネルギー設備を導入しました。2007年より毎年6月に2%〜3%前後の予定通りの分配を実施。「おひさまファンド」の取り組みは2008年1月放送の「クローズアップ現代」で特集されました。また、出資対象事業は、環境省のモデル事業に採択されており、助成金を受けております。
■「環境モデル都市」長野県飯田市について
「おひさまファンド」の本社のある長野県飯田市は、本年1月に環境省の「環境モデル都市」に採択され、その中で「おひさまファンド」の事業母体の「おひさま進歩エネルギー株式会社」は、中核事業と位置づけられるに至っております。
「おひさまファンド」は環境エネルギー政策研究所、エナジーグリーン株式会社との密接な
連携のもとで、今後も全国各地での地域エネルギー事業の推進、支援を継続して参ります。
■おひさまファンドの詳細はホームページをご覧ください。――――――――――――――――――――――――――――――――
2. 【シンポジウム開催のお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際シンポジウム
「ローカル自然エネルギー・気候政策 東京会議2009」
2009年10月3日(土) 10:30-17:30
(東京、国連大学 ウ・タント国際会議場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おひさまファンドの取締役、飯田哲也が所長を務める環境エネルギー政策研究所(以下ISEP)は、環境省、東京都と「ローカル自然エネルギー・気候政策 東京会議2009」を共催します。
ISEPでは、国のエネルギー政策への研究・提言の働きかけとともに、自治体と協働で実効的な自然エネルギー・気候変動関連政策を作り上げて来ました。
東京都は、2020年までに温室効果ガスを25%(2000年比)削減するという高い目標を掲げ、施策のひとつとして、再生可能エネルギーの積極的な導入を目指しています。世界的にもグリーンニューディール施策が各国で展開され、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が発足するなど、ますます自然エネルギーに注目が集まっています。
そのような中、12月のCOP15を目前に控え、気候変動対策を先進的に取り組む世界の地方自治体や国際機関が東京に集まり、自然エネルギー普及と気候変動対策を積極的に主導していくためのシンポジウムを開催いたします。(日・英同時通訳あり)
【概要】
■日時:2009年10月3日(土) 10:30-17:30 (開場10:00)
■主催:ローカル自然エネルギー・気候政策 東京会議2009 実行委員会(環境省、東京都、イクレイ日本、環境エネルギー政策研究所)
■場所:国連大学 ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
■参加費:無料
■恊働機関
21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク(REN21)
イクレイ インターナショナル
■後援・協力(予定を含む)
国際再生可能エネルギー機関、世界大都市気候先導グループ、EU市長誓約、世界再生可能エネルギー協議会、国際ソーラー都市イニシアチブ、デンマーク大使館、スウェーデン大使館、自然エネルギープラットフォーム
【プログラム】(予定)
最新プログラム、お申し込みはウェブサイトをご覧下さい。――――――――――――――――――――――――――――――――
3. 【セミナー開催のお知らせ】環境ビジネス・コミュニティビジネス起業セミナーを
開催します。長野県飯田市と共催です。 2009年10月2日(金)〜10月4日(日)
――――――――――――――――――――――――――――――――
おひさまエネルギーファンド株式会社(本社:長野県飯田市、代表取締役:原亮弘)の母体であ
る「NPO法人南信州おひさま進歩」は、10月2日(金)から10月4日(日)まで、長野県飯田市
と共催で環境ビジネス&コミュニティビジネス起業セミナーを開催します。
【セミナー詳細】
主催:NPO法人南信州おひさま進歩 共催:長野県飯田市(商業・市街地活性課)、飯田商工会議所、飯田下伊那地域チャレンジ起業相談室、WWB/ジャパン、長野県地球温暖化防止活動推進センター
後援:中小企業基盤整備機構 日時:2009年10月2日(金)〜4日〈3日間〉
会場:鼎商工会議所 (飯田市鼎下茶屋2242)
受講料:3,500円(保険代、2日交流会費込) 定員:40名(定員になり次第締切)
■プログラム、講師等詳細、お申し込みはこちらです。――――――――――――――――――――――――――――――――
4. 「おひさまファンド2009」出資者の声
〜託された”意思”をご紹介します〜
――――――――――――――――――――――――――――――――
皆様からお寄せ頂くあたたかなメッセージ、想いは私たちの大切な原動力です。
出資者の方の中から毎回、幾つかお声を紹介させて頂きます。
「家族全員で出資の申込をしました。15年後今のままの美しい地球と共存
している事を祈って。」
朝見 りえ 様 (東京都、女性、50代、会社員)
「15年後に現在進行中のエコ村プロジェクトを2人の娘と笑って推進して
いることを信じ出資しました。」
朝見 一也 様 (東京都、男性、50代、
http://www.iloveeco.jp/)
「いつまでも地球が美しい水と緑で満たされていますように。」
服部 桂子 様 (兵庫県、女性、60代)
「地球が青い星のまま未来世代に受け継がれることを祈って、投資します。」
本田 孝雄 様 (愛知県、男性、40代、農林業)
出資者の皆様と共に、今後も温暖化防止に向けて取り組んで参ります。
意思あるメッセージと行動をありがとうございました。
■その他の心のこもったメッセージの数々はこちらです。最後までご講読くださいまして、ありがとうございます。
■メールニュースの登録は、こちらです。