おひさま・お練りまつりツアー 2/2 [2010年03月31日(Wed)]
『おひさま発電所と飯田お練りまつりツアー』 2日目 2日目は、飯田の春を散策。 遠山郷:いろりの宿「島畑」を後にし飯田市天竜峡へ。 ここは、2009年に全国初の”吟行適地宣言”を行いました。 ![]() 吟行とは、 和歌や俳句の題材を求めて、名所・旧跡などに出かけること。 題材を求めてここでは、地元案内人の三国さんの案内で、天竜峡の春を散策しました。 桜は、まだまだつぼみの木もありましたが、中には七分咲きの木もありました。 ![]() 一行は、さらに天竜川沿いを散策。 「つつじ橋」というつり橋では、こんな一幕も。高所恐怖症で案内人の方のお陰で、やっとの思いで渡っていました(汗) (写真は参加者でもあるスタッフです。) ![]() つり橋を渡りきり、今度は展望台へと、ひたすら坂を登りました。 展望台から見下ろす天竜川は、雄大な眺めでした。 ![]() その中から各々が良いと思う二句を選句。そして選句数が最も多い作品が、披露・講評されました。 <選句された優秀作品> 『石碑道 枯れ葉押し上げ 黄水仙』 『お練にて 一期一会の 春の旅』 皆さんがほぼ初めてとの事ですが、他にも初めてとは思えない作品がいくつも生まれました。 ![]() 次に竜峡亭の若女将から、竜峡小唄のお稽古(踊り)のレクチャーを受け皆さんで、竜峡踊りをマスター。最後に、若女将から直々に竜峡小唄免状が手渡されました。 (写真はスタッフ) その後、昼食をいただき無事、ツアー全日程を終了しました。 2日間という忙しいスケジュールではあったけれど、参加者の皆様に満足いただいた様子で、 スタッフとしても嬉しく思いました。 と共に、皆様の出資に対する思いを聞き、改めて身の引き締まる思いでした。 これからも出資者の皆様と共に、このおひさま共同発電所の取り組みを拡げていきたいと思います! |